泉南市の観光資源-歳時記
秋祭り(やぐら)

毎年10月初めに市内各地にて、郷土の伝統芸能を継承した地車(やぐら)の曳行が、秋の豊作を祝い、賑やかにとりおこなわれています。その勇壮な姿に見物に訪れた観客からは、大歓声が上がります。泉州のお祭といえば、岸和田のだんじりまつりを思い浮かべる方が多いですが、だんじりとはちがった泉州南部独特の秋祭りを是非一度楽しみに来てみてください。
開催時期
あくまでも予定ですので、変更されることがあります。
10月第2土曜日・日曜日 市内各地区曳行
種河神社

元和9年に今の地に社殿を造営し、その後仁和寺御所より種河明神の神号を授けられ、新家の人々の守り神として親しまれ現在に至っています。春には、神社内に植えられた桜が見事な花を咲かせ人々を楽しませてくれます。また、夏には祇園祭も催されています。
住所
〒590-0503 大阪府泉南市新家1087
アクセス
JR阪和線新家駅下車、徒歩約20分もしくはコミュニティバス新家方面回り「新家公民館」バス停より「新家宮」下車すぐ。
泉南市農業公園 『花咲きファーム』

広い丘陵地を利用した泉南市農業公園「花咲きファーム」の花畑エリアには、世界中のバラファン垂涎の的、デビッド・オースチン・ロージズ社直営のイングリッシュローズガーデンがあり、見頃には約3,000本の同社ローズコレクションが咲き揃います。春と秋のシーズンには、バラの育て方レクチャーやガーデンツアーなどが実施されるイベントが開催されます。ローズ関連のギフトショップやプランツセンターが併設されており購入もできます。
また、芝生広場や休憩所もあり、忙しい現代人がゆったりとした時間を過ごせる公園となっています。
住所
〒590-0524 大阪府泉南市幡代2001番地 花咲きファーム
アクセス
府道泉佐野岩出線(63号線)泉南インターチェンジ前交差点からすぐ。
休園日
12月29日〜翌年1月3日
入場料等
無料・約160台の無料駐車場有り
開園時間
平日9時~17時 (ローズガーデンの開園時間は季節によって異なります)
072-483-9974(産業観光課)
長慶寺(歴史・文化)
泉南市を一望する小高い丘に位置し、そのふもとにたどり着くと、百段の石段がそびえ立ちます。この石段はいにしえより「厄除けの石段」と伝えられ、女性は33段目、男性は42段目を上ったところで厄除を念ずればご利益があるとされています。
石段の途中の山門では、仁王像が勇壮な姿をみせています。さらにのぼりつめると広い境内が広がり、本堂、香炉堂、開山堂(多宝塔)、大師堂があり、また数百坪ともいわれる石庭が見事です。
梅雨どきには、広い境内に植えられたアジサイが見事な花を咲かせ、雨にぬれる美しい庭に彩りをそえ、別名「あじさい寺」とも呼ばれ多くの散策客がおとずれます。
住所
〒590-0504 大阪府泉南市信達市場815
アクセス
JR阪和線 和泉砂川駅下車 徒歩25分
JR阪和線 新家駅下車 コミュニティバス一丘方面回り「新家駅筋」バス停より「市場青年会場前」下車 徒歩10分
金熊寺の梅林
泉南市の山間部、東信達地区にある金熊寺は梅の名所として古くより知られています。 約300年前から栽培され、いまも約2000本の梅が、春の訪れとともに甘酸っぱい薫りを運んできます。近くには、金熊大権現が祀られていた信達神社があり、金熊寺梅林とともに大阪みどりの百選に選ばれています。
また、梅林の隣地には、見事な盆梅庭園も催され、梅林とはちがった梅の良さを味わうことができます。
例年の見頃は2月中頃から3月中頃です。
住所
〒590-0514 大阪府泉南市信達金熊寺地区
アクセス
JR阪和線 和泉砂川駅下車 徒歩 30分
南海本線 樽井駅、もしくはJR阪和線 和泉砂川駅下車 コミュニティバス 山方面回り「金熊寺」下車
阪和自動車道「泉南インターチェンジ」前交差点を岩出方面へ進み、次の交差点を右折。
堀河ダムの桜

泉南市と和歌山県の境界にほど近い東信達地区の山中にある、周囲4キロメートル、総貯水量約250万トンの灌漑用ダムの周囲に植えられた桜並木は、春の訪れとともに美しい花を咲かせ、散策に訪れる人々を迎えてくれます。春の芽生えの緑と、桜のピンクが美しいダムの水面に映え、お花見シーズンには多くの見物客で賑わいます。
また、桜の終わる頃には山藤の花が薄紫色のかわいい花を咲かせ新緑の緑に彩りをそえています。美しい山とダムは、大阪みどりの百選にも選ばれ多くの散策客が訪れています。
住所
〒590-0511 大阪府泉南市信達葛畑384付近
アクセス
JR阪和線 和泉砂川駅下車 徒歩 60分
南海本線 樽井駅、もしくはJR阪和線 和泉砂川駅下車 コミュニティバス山方面回り 「童子畑」下車
南海ウィングバス金熊寺線「牧野」より「童子畑」下車 徒歩30分
岡田浦砂浜のハマヒルガオ
早ければ5月の初旬から6月の中旬ごろまで、岡田浦漁港近くの砂浜では、直径5、6センチの海浜植物「ハマヒルガオ」が咲き乱れ、 普段は、白い砂浜もこのときばかりは薄ピンク色の絨毯を敷き詰めたように彩られます。埋め立ての進んだ大阪湾では貴重な群生地となっており、 地元岡田浦漁業協同組合も保全に力を入れ、年々群生が増してきています。 初夏の晴れた日に浜風に揺れる美しいハマヒルガオの花を楽しみに岡田浦の砂浜を訪れてみてはいかがですか。
住所
〒590-0531 大阪府泉南市岡田6丁目先の海浜
アクセス
南海本線 岡田浦駅から 徒歩 10分
阪神高速湾岸線 泉佐野南出口より 和歌山方面へ 3キロメートル
泉南市まちあるき観光マップ
泉南市まちあるき観光マップ「恋するせんなん」は、以下のリンクからご覧ください。
- お問い合わせ
-
産業観光課
商工労働観光係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-8191
ファックス番号:072-483-0206
e-mail:sinkou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから