子ども・子育て支援新制度

(イラスト)すくすくジャパン

すべての子どもたちが、笑顔で成長していくために。すべての家庭が安心して子育てでき、育てる喜びを感じられるために。平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートします。

現在、泉南市では、ニーズ調査の集計結果やニーズ量の推計、また、次世代育成支援対策後期計画のこれまでの取組状況や事業量の検討結果等を受けて、5年を1期とする「泉南市子ども・子育て支援事業計画」の策定に取り組み、子ども・子育て支援新制度への円滑な移行に向けて必要な準備を進めているところです。

子ども・子育て支援新制度シンボルマーク(内閣府作成)

子ども・子育て支援新制度について

子ども・子育て支援新制度とは

子ども・子育て支援新制度(以下、「新制度」といいます)とは、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指し、平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づく制度のことをいいます。

子ども・子育て支援関連3法

  1. 子ども・子育て支援法
  2. 認定こども園法の一部を改正する法律
  3. 関係法律の整備等に関する法律(児童福祉法の一部改正など)
子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成28年4月改訂版)(内閣府ホームページ)

新制度の目的

1.質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供

幼稚園と保育所の機能を併せ持ち、幼児期の学校教育・保育、地域での子育て支援を総合的に提供する「認定こども園」の制度が改善されます。これまで複雑だった認定こども園の設置手続きを簡素化することにより、その普及を図ります。

2.保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善

地域のニーズを踏まえ、認定こども園などを計画的に整備します。また、少人数の子どもを預かる家庭的保育や小規模保育などの地域型保育の充実を図ります。そのため、運営基準や設置基準について、現在検討を行っています。
なお、公立施設では、平成27年4月より鳴滝第2保育所を幼保連携型認定こども園に移行しました。

3.地域の子ども・子育て支援の充実

地域の多様なニーズに対応するため、一時的な預かり保育や、親子が交流できる場を増やすなど、地域の子育て支援の充実を図ります。

3つの認定区分

新制度では、3つの区分の認定に応じて、施設など(幼稚園、保育所、認定こども園等)の利用先が決まることに変更となります。

  • 1号認定(教育標準時間認定)…お子さんが満3歳以上で、教育を希望される場合
  • 2号認定(満3歳以上・保育認定)…お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な理由」 に該当し、保育所等での保育を希望される場合
  • 3号認定(満3歳未満・保育認定)…お子さんが満3才未満で、「保育の必要な理由」 に該当し、保育所等での保育を希望される場合

 

子ども・子育て支援新制度に関するQ&A

Q 認定こども園のメリットは何ですか?

A 認定こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さをあわせ持つところです。保護者が働いている、いないに関わらず利用でき、保護者の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して利用できることが大きな特長です。また、認定こども園には子育て支援の場が用意されており、園に通っていない子どものご家庭も、子育て相談や親子の交流の場への参加など利用をすることができます。 

 

Q 新制度になると現在の幼稚園や保育所は、なくなってしまうのですか?

A 現在の幼稚園・保育所は、必ず認定こども園になるわけではありません。幼稚園・保育所が、どのように運営していくかを決めることになっています。 

 

Q 家で育児をしています。フルタイムの共働き家庭でなければ新制度の支援を受けられないのですか?

A 新制度はすべての子育て家庭を支援する仕組みです。例えば、家庭での子育ての支援として、急な用事などの際に利用できる一時預かりや、地域で気軽に子育ての相談や親子の交流できる場なども増やしていきます。
また、パートタイムなどの働き方の世帯でも、保育所などでの保育が受けやすくなるよう「保育の必要性」の認定の仕組みを導入します。 

 

令和元年10月より幼児教育・保育の無償化がスタートしました。

詳しくは下記「幼児教育・保育の無償化について」内の「4.認可保育所、認定こども園(保育認定)等」で確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

保育子ども課
保育子ども係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-3471
ファックス番号:072-483-0325または072-483-7667
e-mail:jidou-f@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから