留守家庭児童会・学童保育
留守家庭児童会とは
保護者が労働等により、昼間家庭にいない小学生児童に対し授業終了後、衛生及び安全が確保された専用施設等を利用して、適切な遊び及び生活の場を提供することにより、子どもたちの健全育成、自立支援及び子育て支援を図ることを目的として9小学校区10か所で実施しています。
(一丘・雄信・新家・新家東・信達・砂川・樽井・西信達・鳴滝各小学校区)
・樽井は2か所
令和3年度の申込について
入会案内配布
令和2年11月4日(水曜日)~
入会申込期間
令和2年12月1日(火曜日)~12月25日(金曜日)
受付期間を過ぎても随時受付可能ですが、期間内に申込まれた方が優先となります。
留守家庭児童会はご利用される年度ごとに申込が必要です。現在ご利用中の方も自動継続されませんのでご注意ください。
留守家庭児童会の申し込みについて
対象児童
令和3年度に1~6年生になる小学生で、児童の保護者及び同居の親族、その他の者が、労働等により昼間家庭にいないことが常態となっており、1か月間のうち15日以上適切な保育ができず、かつ、その状態が3か月以上継続している者、又は長期休業期間(春、夏、冬休み)月のみの利用にあっては、その状態が当該期間に1か月以上継続している者で保育が必要な場合です。
保育時間
通常授業日
授業終了後~17時(延長は17時~19時)
学校休業日
9時~17時(延長は8時~19時)
ただし、日曜日、祝日、年末年始は閉所日です。
会費
利用日と時間 | 会費 |
月曜日~金曜日(授業終了後~17時) | 5,500円 |
月曜日~金曜日(授業終了後~17時) 土曜日(9時~17時) |
6,000円 |
延長保育時間 | 延長保育料 |
月曜日~金曜日夕方1時間延長(17時~18時) | 2,500円 |
月曜日~土曜日夕方1時間延長(17時~18時) | 3,000円 |
月曜日~金曜日夕方2時間延長(17時~19時) | 4,000円 |
月曜日~土曜日夕方2時間延長(17時~19時) | 4,500円 |
延長保育時間 | 延長保育料 |
土曜日(8時~9時) |
500円 |
4月(春休み)(8時~9時) | 500円 |
7月(夏休み)(8時~9時) | 500円 |
8月(夏休み)(8時~9時) | 2,000円 |
12月~1月(冬休み)(8時~9時) | 500円 |
3月(春休み)(8時~9時) | 500円 |
お支払方法
留守家庭児童会費は下記7金融機関の口座振替を実施します。
振替日は毎月末日です。末日が金融機関の休業日に当たる場合は翌営業日になります。再振替はありませんので、前日までにご入金ください。
池田泉州銀行 | 三井住友銀行 |
大阪信用金庫 | ゆうちょ銀行 |
大阪泉州農協 | りそな銀行 |
紀陽銀行 |
費用
・留守家庭児童会費(上記参照)
・おやつ代:月額1,000円
・保険掛け金:年額800円
申込用紙について
生涯学習課窓口での配付及び下記からダウンロードできます。
また、途中入会については生涯学習課または各留守家庭児童会で配布しております。
【必ずお読みください】泉南市留守家庭児童会の入会案内、要綱等について
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願い及び取扱いについて (PDF:84.8KB)
申込書類一式
・必ず上記「令和3年度泉南市留守家庭児童会入会案内」、「泉南市留守家庭児童会実施要綱」及び「新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願い及び取扱いについて」を一読の上、お申し込みください。
【A】児童会入会申込書【様式1】 (WORD:73KB)(両面)
【A】児童会入会申込書【様式1】 (PDF:255KB)(両面)
【B】在職証明書 (WORD:34KB) (片面)
【C】延長申請書【様式2】 (WORD:21.5KB)(両面)
【C】延長申請書【様式2】 (PDF:135.3KB)(両面)
【D】減免申請書【様式10】 (WORD:45.5KB)(片面)
【D】減免申請書【様式10】 (PDF:135.2KB)(片面)
【E】令和3年度登所日等の御意向について (WORD:27.4KB)(片面)
【E】令和3年度登所日等の御意向について (PDF:136KB)(片面)
記入例
≪記入例≫【A】児童会入会申込書 (PDF:360.7KB)
≪記入例≫【E】令和3年度登所日等の御意向について (PDF:192.4KB)
≪記入例≫【F】泉南市誓約書兼同意書 (PDF:215.8KB)
申込受付
申込受付は生涯学習課で行っております。
なお、提出書類に不備がありますと受付できませんので、不備のないようご用意ください。
また、申込時には損害保険掛け金800円をお支払いいただきます。
お釣りの無いようご準備ください。
延長保育について
延長保育申請書は下記からダウンロードするか、生涯学習課にて受け取ってください。
延長保育利用月の申請手続き期限までに生涯学習課にご提出ください。(詳しくは『令和3年度留守家庭児童会入会案内』をご確認ください)
延長保育時間
通常時:午後5時から午後7時まで
土曜日、夏、冬、春休み:午前8時から午前9時まで
【C】延長申請書【様式2】(両面印刷)(WORD:21.5KB)
【C】延長申請書【様式2】(両面印刷)(PDF:135.3KB)
変更について
変更申請書は下記からダウンロードするか、生涯学習課にて受け取ってください。
変更申請書は変更する月の手続き期限までに生涯学習課にご提出ください。(詳しくは『令和3年度留守家庭児童会入会案内』をご確認ください)
在職証明書について
入会申込時にご提出いただいた在職証明書の内容が変更された場合は再度新たな在職証明書の提出が必要です。
退会について
退会届は下記からダウンロードするか、生涯学習課にて受け取ってください。
退会される月の届出期限までに生涯学習課にご提出ください。(詳しくは『令和3年度留守家庭児童会入会案内』をご確認ください)
さかのぼっての退会は受付いたしかねますので、ご了承ください。
辞退について
入会申込書類を提出後、入会までに辞退をされる場合は、辞退届の提出が必要です。
辞退届は下記からダウンロードするか、生涯学習課にて受け取ってください。
泉南市留守家庭児童会一覧
児童会名 | 電話番号 |
---|---|
樽井第一留守家庭児童会 | 072-482-3386 |
樽井第二留守家庭児童会 | 072-483-0939 |
信達留守家庭児童会 | 072-482-4156 |
砂川留守家庭児童会 | 072-482-1868 |
新家留守家庭児童会 | 072-482-5155 |
一丘留守家庭児童会 | 072-482-2033 |
西信達留守家庭児童会 | 072-482-7592 |
新家東留守家庭児童会 | 072-485-3891 |
雄信留守家庭児童会 | 072-483-5692 |
鳴滝留守家庭児童会 | 072-483-0155 |
・その他、会費の免除・減額など、不明な点につきましては生涯学習課(072-483-2582)までお問い合わせください。
- お問い合わせ
-
生涯学習課
青少年係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-2582
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:syougai@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。