過去の男女平等参画にむけた講座・フォーラム(平成27年度)

「日本女性会議2015倉敷」参加報告会(終了しました)

 「日本女性会議2015倉敷」は、「思いやり 男女(ひと)が集う 白壁のまち〜ライフステージとそれぞれの男女共同参画〜」をテーマに、2015年10月9日から3日間、岡山県倉敷市で盛大に開催されました。泉南市からも私たちの仲間が参加しました。参加した方の報告を聞き、日本の女性をとりまく課題やその解決策等について理解を深めます。

とき

2016年2月25日 木曜日 11時〜12時

ところ

人権ふれあいセンター2階 大会議室

参加費

無料

定員

30名(申し込み順)

申し込み・問合せ

電話かファックス、Eメールで人権推進課へ、お申込みください。

相談員・支援員のためのスキルアップ講座(終了しました)

 相談員にとって必要な「コミュニケーション」について、2回に分けて学びます。「話を聴く」ことは、受動的な行為ではありません。当事者の問題を理解し、問題は何かを深く知り、言語化するためのスキルをいっしょに学びませんか。

とき・内容

 下表のとおり。時間はいずれも10時〜12時。

相談員・支援員のためのスキルアップ講座のとき・内容についての表
月日 テーマ 講師
(1)2月9日火曜日 自分も相手も尊重したコミュニケーションとは(その1) 谷田(たにだ)寿美江(すみえ)さん(ウィメンズセンター大阪) 
(2)2月16日火曜日 自分も相手も尊重したコミュニケーションとは(その2) 谷田(たにだ)寿美江(すみえ)さん(ウィメンズセンター大阪) 

ところ

人権ふれあいセンター2階大会議室

対象

主に相談業務に携わっている方

参加費

無料

定員

30名(申し込み順)

一時保育

 対象は1歳から就学前まで、定員6名。(応募多数の場合は抽選)2月2日火曜日までに、電話、ハガキ、ファックス、Eメールで人権推進課へ。

問合せ

人権推進課

男女平等参画都市宣言記念講演&映画上映会(終了しました)

 映画「レオニー」の監督、松井久子氏による講演会と映画上映を行います。

 映画の時代背景は20世紀初頭。国連で「国際婦人年」宣言が行われたのが1975年、「女子差別撤廃条約」が採択されたのが1979年、そのことを鑑みると、世界は現在よりもまだまだ男女が不平等だった時代です。当時を生きた「レオニー」の、女性としての生き方に注目して、ご覧ください。

とき

2016年1月31日 日曜日 開場:12時30分 開演:13時〜16時

ところ

泉南市立文化ホール(下記リンクをご覧ください)

内容

  • 講演:松井久子監督による講演
  • 映画:「レオニー」上映

参加費

無料

定員

500名(事前申込み不要、先着順)

一時保育

 対象は1歳から就学前まで、定員12名。(応募多数の場合は抽選)1月21日木曜日までに、電話、ファックス、Eメールで人権推進課へ。

その他

字幕、手話通訳、副音声あり。

問合せ

人権推進課

女性のためのチャレンジ応援セミナー「“起業”ってどうやってするの?“起業家”ってどんな人?きっと見つかる!何かをつかめる」(終了しました)

 自分の好きなことや興味のあることを仕事にできたら…。

 「就職もいいけど起業したいな」「起業とまではいかなくても何かしたいな」と考えている女性は多くいると思います。

 今回は、市内在住で主に市内を拠点として活動している3名の女性起業家たちが、活動を始めたきっかけから現在のライフワークに至るまでを、自分の経験を通して語ります。また、講座の後半では、実際に3名の活動内容を体験できます。

 ぜひ、今後の“あなた”の道を切り開くきっかけを、探しに来てみてください。

とき・テーマ・講師

女性のためのチャレンジ応援セミナーの、とき・テーマ・講師についての表
月日 テーマ・内容 講師
12月1日(火曜日)10時〜12時 三人三色、私たちのライフワーク
講義
 アロマトリートメント、プリザーブドフラワー、アクセサリーづくりを中心に、それぞれ活動している女性3人が、自身の経験談をお話しします。
ワークショップ
1.アロマハンドトリートメント、2.プリザーブドフラワー、3.アクセサリーづくりの内、1コースを体験していただきます。
槇 恭子 (まき きょうこ)さん(アロマセラピールーム&スクールbreeze)
山中 淳子 (やまなか じゅんこ)さん(atelier PURE CHILD)
西澤 由美(にしざわ ゆみ)さん(ビーズアクセサリー&ハンドメイド雑貨Nisty)

ところ

泉南市人権ふれあいセンター2階大会議室

定員

30名。(多数の場合は抽選。ワークショップは3コースとも各10名)

参加費

500円。(ワークショップの材料費)

一時保育

定員は6名(多数の場合抽選)。1歳以上就学前の子どもが対象。

手話通訳

あり(事前予約が必要)

申込み

 11月24日火曜日までに、電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所、氏名、電話番号、希望するワークショップのコース、手話通訳および一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)、生年月日、性別を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課へ。

問合せ

人権推進課(電話番号.072-480-2855)

2015男女平等参画社会づくり講座2 まえから変やと思っててん!「男のくせに」とか「女のくせに」とか(終了しました)

 皆さんは、「男のくせにメソメソするな」とか「女のくせに出しゃばるな」とか、言ったり聞いたりしたことはありませんか。

 自分が何気ない気持ちで言った言葉が、相手にとってはすごく傷つく言葉だったということは、よくあることだと思います。しかも、それが自分自身では決めることができない性別にかかわることだとしたら…。

 生まれるときに性別を選べる人は誰もいません。ぜひ、この講座を、異性の気持ちや考え方を理解し、認め合うきっかけにしてください。

とき・テーマ・講師

 下表のとおり。時間はいずれも13時30分〜15時30分。

2015男女平等参画社会づくり講座2の、とき・テーマ・講師についての表
月日 テーマ 講師
(1)10月1日木曜日 富田林発 ジェンダーエッセイ集
「めざめる女 つぶやく男」から
浮穴(うきあな)正博(まさひろ)さん(大阪大谷大学・天理大学非常勤講師) 
(2)10月8日木曜日 生き方を問う学びの発信 浮穴(うきあな)正博(まさひろ)さん(大阪大谷大学・天理大学非常勤講師) 
(3)10月15日木曜日 「家事分担」を考えて 浮穴(うきあな)正博(まさひろ)さん(大阪大谷大学・天理大学非常勤講師) 

ところ

泉南市人権ふれあいセンター2階大会議室

定員

30名

参加費

無料

一時保育

定員は6名(多数の場合抽選)。1歳以上就学前の子どもが対象。

手話通訳

あり(事前予約が必要)

その他

基本的に連続して受講してください。

申込み

 9月24日木曜日までに、電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所、氏名、電話番号、手話通訳および一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)、生年月日、性別を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課へ。

問合せ

人権推進課(電話番号.072-480-2855)

2015男女平等参画社会づくり講座1 みんなどうしてる!?“わたし”が楽しめる絵本の選び方(終了しました)

 誰もが一度は誰かに読んでもらえるなどして、なじみのある絵本。そんな絵本の中にも、無意識のうちに女性としての役割や、男性としての役割が描かれています。

 どんな話がどういった役割イメージを与えているのかなど、意識しながら絵本を読むと、また新たな発見があるかもしれません。

 ぜひ、皆さんも絵本に描かれている「女らしさ」「男らしさ」について、考えてみませんか。

とき・テーマ・講師

 下表のとおり。時間はいずれも10時〜12時。

2015男女平等参画社会づくり講座1のとき・テーマ・講師についての表
月日 テーマ 講師
(1)7月2日木曜日 もう一度考えよう“ジェンダー”ってなに?〜社会の中にあるジェンダー〜 国安(くにやす)澄江(すみえ)さん(絵本ソムリエ、ウィメンズセンター大阪) 
(2)7月9日木曜日 “役割”ってなに?〜“○○らしく”ではない、“わたしらしく”〜 国安(くにやす)澄江(すみえ)さん(絵本ソムリエ、ウィメンズセンター大阪) 
(3)7月16日木曜日 家族の関係を考えよう〜“理想の家族”というけれど〜 国安(くにやす)澄江(すみえ)さん(絵本ソムリエ、ウィメンズセンター大阪) 

ところ

泉南市人権ふれあいセンター2階大会議室

定員

30名

参加費

無料

一時保育

定員は6名(多数の場合抽選)。1歳以上就学前の子どもが対象。

手話通訳

あり(事前予約が必要)

その他

基本的に連続して受講してください。

申込み

 6月24日水曜日までに、電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所、氏名、電話番号、手話通訳および一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)、生年月日、性別を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課へ。

問合せ

人権推進課(電話番号.072-480-2855)

過去の講座・フォーラム案内

この記事に関するお問い合わせ先

人権推進課
男女平等参画係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから