新型コロナのワクチン接種について
オミクロン株対応 BA.4/5ワクチンの接種について
令和5年3月31日終了予定のワクチン接種が、5月7日までに延長になります。
まだ接種がお済でない方はお早めに接種してください.
詳細は下記の資料をご確認いただくとともに、不明な点については、コールセンターかワクチン接種推進チームまでお問合せください。
2価ワクチンBA.4/5チラシ(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.2MB)
オミクロン株対応ワクチンの接種について
令和5年度のコロナワクチン接種について
令和5年度も公費負担でワクチン接種できるようになりました。
詳細は下記の資料をご確認いただくとともに、不明な点については、コールセンターかワクチン接種推進チームまでお問合せください。
実施時期 | 接種対象 | 使用ワクチン |
春開始接種 令和5年5月8日~8月31日 |
1.65歳以上 2.12歳以上の基礎疾患のある方 3.医療・高齢者施設等の従事者 |
1.モデルナ社2価ワクチン(BA.4/5) 2.ファイザー社2価ワクチン(BA.1) 3.ファイザー社2価ワクチン(BA.4/5) |
秋開始接種 令和5年9月1日~令和6年3月31日
|
12歳以上の初回(2回まで)接種終了者 | 未定 |
注意! 5月8日から8月31日の間は健常な64歳以下の方で3.に該当しない方は接種できません。
小児ワクチン情報は下記でご確認ください。
小児ワクチンについて
○2回目と3回目の接種間隔が5か月→3か月に変更になりました。
○令和6年3月31日まで公費(無料)で接種できるようになりました。
○令和5年4月1日以降の小児用3回目接種は、オミクロン株対応2価ワクチンになります。
1回目・2回目の接種情報は下記でご確認ください。
接種医療機関一覧
12歳以上のワクチン接種会場

接種医療機関一覧
12歳以上のワクチン接種会場
コールセンター予約・WEB予約・LINEで予約する会場
5歳から11歳用ワクチン接種会場
コールセンター予約・WEB予約・LINEで予約
医療機関名 | 住所 | 5歳から11歳 ファイザー1価(従来株) |
予約 | |
1回目から3回目 | ||||
くれクリニック | 信達牧野601-1 | ○ | R5.3月までの接種の予約 ・コールセンター ・WEB ・LINE |
|
第五なぎさクリニック | 信達岡中936-1 | ○ |
☆印:医療機関はR5.3月末で実施終了予定。それ以外の会場の4月以降の接種の予約は病院に直接予約してください。
6か月~4歳のワクチン接種会場
医療機関へ直接予約
医療機関名 | 住所 | 6か月から4歳 ファイザー1価(従来株) |
直接予約 (電話) |
1回目から3回目 | |||
くれクリニック | 信達牧野601-1 | ○ | 485-0340 |
西森医院 | 信達牧野361-10 | ○ | 483-2357 |
泉南市のワクチン接種状況【3月21日現在】
ワクチン接種記録システム(VRS)による速報値(参考値)です。
接種率(うち65歳以上) | 接種者数 | |
1回目接種の状況 |
75.9%(92.6) |
45,798人 |
2回目接種の状況 | 75.3%(92.4) |
45,418人 |
3回目接種の状況 | 61.3%(89.4) |
36,942人 |
4回目接種の状況 |
40.5% (80.8) |
24,410人 |
5回目接種の状況 |
23.8%(64.8) |
14,340人 |
国による登録データを掲載しています。
更新は定期的に行いますので参考にしてください。
全国や大阪府の接種状況は、政府CIOポータルを参照してください。
新型コロナワクチンの有効期限延長について
ファイザー社及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限が延長されました
・ファイザー社ワクチンについては、令和4年(2022年)8月19日に-90℃~-60℃での有効期間が 12か月から15か月に 延長されました。
・武田/モデルナ社ワクチンについては、令和3年(2021年)7月16日に-20℃±5℃での有効期間が6か月から7か月に延長されたところですが、令和3年(2021年)11月12日にこれが 7か月から9か月へ と更に延長されました。
有効期限延長に伴う予防接種済証のワクチンシールに関する注意事項
・新型コロナウイルスワクチンを接種した皆様の予防接種済証には、ワクチンシールが貼付されています。
・一方で、有効期限が延長されたことにより、現在、流通しているワクチンとそのワクチンシールには、延長される前の有効期限が記載されているものがあります。
・本市では、延長された日付シール、または日付印にて訂正していますのでご理解ください。
接種済証の再交付について
ワクチン接種された方に接種済証をお渡ししていますが、紛失等された場合は再交付が受けれます。
下記の申請書をご記入の上、ワクチン接種推進チーム(市立保健センター2階)までお持ちください。
尚、発行には接種のデータ確認等が必要となり、即日発行できない場合があります。ご了承ください。
必要書類
国内用の場合
(1)申請書
(2)本人確認書類
海外用の場合
(1)パスポート
(2)予防接種済書
(3)本人確認書類
委任状(PDF:129.5KB) (PDFファイル: 129.5KB)
12歳から15歳までの保護者の方へ
接種する場合は、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
接種時は、基本、保護者の同伴が必要です。また、母子健康手帳もご持参ください。
関係資料
送付先変更届(PDF:370.9KB) (PDFファイル: 370.9KB)
接種予約
ワクチン接種を受けるには、必ず事前の予約が必要です。(予約には接種券に記載の内容が必要となります。)
予約方法には、電話予約(06-6621-1029)、ウェブ予約、LINE予約、直接医療機関への予約がありますので、ご活用ください。
尚、LINE予約は1アカウントで1人の予約しかできませんので、ご注意ください。
住民票がある場所(住所地)以外での接種について
・泉佐野泉南医師会圏域では、かかりつけ医が泉南市以外(泉佐野市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)の場合で、その医療機関での接種をご希望の方は直接、かかりつけ医にご予約を行い、接種できる連携体制をとっています。
・住民票がある市町村で接種を受けることが原則ですが、例外として、下記の場合など実際にお住いの地域で接種を受けることもできます。
・届出の申請後、「住所地外接種届出済証」、「住民票所在地の接種券」及び「本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)」を持って、接種の予約をした医療機関にて接種を受けてください。
市町村への申請が不必要な方
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方→ 医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方→ 医療機関でご相談ください。
・災害による被害にあった方
・拘留または留置されている者、受刑者
市町村への申請が必要な方
・出産のために里帰りしている妊産婦、遠隔地へ下宿している学生や単身赴任者
・DVやストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者など
住所地外接種の申請方法
接種を行う市町村(泉南市での接種を希望する場合は泉南市)に事前申請が必要です。
(1)窓口申請
発行済の接種券の写し(コピー)を持って、ワクチン接種推進チーム(泉南市立保健センター2階)の窓口へお越しください。
(2)郵送
下記の書類をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、発行済の接種券の写し(コピー)を添付してご提出ください。(郵送料は、自己負担となります。)
切手を貼付けした送付先記入の返信用の封筒を同封してください。
提出は、ワクチン接種推進チームまで
(590-0504泉南市信達市場1584-1 泉南市立保健センター内)
住所地外接種申請書(EXCEL:15.1KB) (Excelファイル: 15.2KB)
接種券の再発行について
ワクチン接種を受けるためには、接種券が必ず必要です。
下記の場合など、再発行申請が可能ですのでご利用ください。
申請方法
(1)窓口申請
下記の申請書、本人確認書類をワクチン接種推進チーム(泉南市立保健センター2階泉南市信達市場1584-1)までお持ちください。
(2)電話申請
新型コロナワクチン接種推進チーム(479-5672)へご連絡ください
聴覚障害などお持ちの方はファックス482-1668までお問合せください
接種券発行申請書(転入者以外用)(EXCEL:19.9KB) (Excelファイル: 19.9KB)
転入された方の接種券の再発行
提出書類
(1)申請書
(2)本人確認書類
(3)転入前にお住いの接種履歴がわかるもの(マイナンバーカードでも可)
接種券発行申請書(転入者用)(EXCEL:16.9KB) (Excelファイル: 17.0KB)
委任状(WORD:21.2KB) (Wordファイル: 21.3KB)
ウェブサイトから接種券の再発行申請
下記のサイトから申請してください。
接種券再発行申請(新型コロナウイルス感染症)【厚生労働省】(外部リンク)
問合せ先
泉南市コールセンター
06-6621-1029 (平日9時から17時30分)
土日祝除く、平日17時30分までとなっていますのでご理解ください。
住民や医療機関からの問合せ
ワクチン接種推進チーム
072-479-5672(平日9時から17時30分)
住民や医療機関からの問合せ
泉南市立保健センター内
聴覚障害などお持ちの方はファックス482-1668までお問合せください
大阪府コールセンター
06-6635-2047(24時間対応)
0570-012-336
医学的知見が必要となる専門的な相談、副反応など、市町村では対抗困難な問合せ
厚生労働省コールセンター
0120-761-770(平日土日祝9時から21時)
コロナワクチン施策の在り方等に関する問合せ
ワクチン接種推進チームについて
泉南市では、個人の健康を守り、感染の蔓延を防ぐため、新型コロナウイルスワクチン接種について、迅速かつ適切に接種を推進することを目的に、泉南市新型コロナウイルス感染症対策本部内にワクチン接種推進チームを設置し、2月12日よりチームを立上げ、準備を進めています。
設置については、泉南市立保健センターの2階を事務室としています。