令和5年度泉南市留守家庭児童会補助指導員(会計年度任用職員)登録者の募集について
1.採用予定職種・受験資格
泉南市教育委員会では、泉南市留守家庭児童会を実施するに当たり、一時的な業務繁忙や欠員などに対応するため、会計年度任用職員の募集・登録を行っています。
番号 | 職種 |
受験資格 |
1 | 補助支援員C |
・別紙任用資格の(1)~(10)のいずれかに該当する方 ・年齢制限なし |
2 | 補助支援員D |
・子どもが好きでやる気のある方 ・年齢制限なし |
登録時に簡単な面接等を行い任用条件にあう方に連絡させていただきます。登録されたすべての方が採用されるとは限りません。
登録を希望される方は、市指定の泉南市留守家庭児童会会計年度任用職員登録申請書に記入の上、生涯学習課まで御持参ください。
2.業務内容・勤務時間等
項目 | 内容 |
業務内容 |
補助支援員C 支援員の補助業務 補助支援員D 児童保育全般に係る業務の補助 |
勤務時間等 |
週2日~5日出勤の変則勤務 <平日> 午後2時~午後7時の開所時間中、2~5時間勤務 <土曜・学校休業日> 午前8時~午後7時の開所時間中、4~8時間勤務 |
給与 |
補助支援員C 時間額 1,180円 補助支援員D 時間額 1,026円 (注意)配属先の任期付職員数や入会児童の構成により、他に配属された職員と年間勤務時間数に大幅な差が出る場合があります。 |
諸手当等 | 通勤費、期末手当等 |
社会保険等 |
補助支援員C・補助支援員Dとも ・任用期間が1か月を超え、1週間の勤務が20時間以上の場合、雇用保険に加入 ・任用期間が2か月を超え、1週間の勤務が20時間以上の場合、健康保険(共済組合)、厚生年金、雇用保険に加入 |
服務 | 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります |
登録期間 |
登録日(面接実施日)から1年間 (注意)登録期間満了後は、再度登録が必要です。 |
任用期間 | 約1か月から会計年度の末日まで |
任用連絡 | 登録者名簿へ登録された方の中から希望、条件等の合う方へ生涯学習課から連絡 |
登録手続き |
申込先 教育委員会 生涯学習課 申込方法 生涯学習課に持参 <受付期間> 土、日、祝以外の市役所開庁日の午前9時から午後5時30分まで <受付場所> 教育委員会 生涯学習課 <提出書類> (1)登録申込書 本委員会所定用紙(補助支援員C・D共通) (2)履歴書 本委員会所定用紙(補助支援員C・D共通) (注意)写真は、縦4センチメートル、横3センチメートル、上半身、脱帽、申込前3か月以内に撮影したもの (3)事前シート 本委員会所定用紙(補助支援員C・D共通) (4)資格を確認できる書類 補助支援員C 別紙受験資格の(1)~(10)のいずれかに該当する保育士証、教員免許状、資格証明証等の写し (注意) ・資格証明書等の氏名が資格取得時と変わっている場合は、変更前の氏名等がわかる戸籍謄本(抄本)又は住民票の写しを添付してください。 ・受験資格要件に該当するか不明な場合は、事前にお問合せください。 補助支援員D 特になし (5)本人確認できる書類(補助支援員C・Dともに必要) 運転免許証(表裏両面)又は健康保険証等の写し
|
3.募集要項・様式等のダウンロード
下記ファイルから、募集要項・受験申込の様式がダウンロードできます。
泉南市留守家庭児童会会計年度任用職員登録募集要項 (PDFファイル: 196.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
青少年係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-2582
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:syougai@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから