避難情報の名称変更について
平成28年台風第10号による水害では、死者・行方不明者27人が発生するなど、東北・北海道の各地で甚大な被害が発生しました。とりわけ、岩手県岩泉町では、グループホームが被災し、入所者9名が全員亡くなる等、高齢者の被災が相次ぎました。これらは、避難情報の内容が、正確に伝わっていなかったことが原因の一部でもありました。
このことを踏まえ、避難準備情報等の名称が下記のとおり変更されました。
今後は、本市においても変更後の名称で避難情報を発令しますので、とるべき避難行動について、下表を見ながら再度ご確認をお願いします。
発表する情報 |
意味等 |
求められる行動 |
避難準備・高齢者等避難開始 |
大雨や暴風が続くと見込まれ、土砂災害や洪水が発生する可能性が高まっている状況 |
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は避難を開始してください。 |
避難勧告 |
土砂災害や洪水などが発生する恐れがあり、命が危険にさらされる可能性が高まっていて、避難が必要 |
速やかに避難を開始してください。外が危険な場合は、屋内の安全と思われるところ(山と反対側にある上層階の部屋など)へ避難してください。 |
避難指示(緊急) |
災害の前兆現象が発生、切迫した状況から、命が危険にさらされる可能性が非常に高まっている状況。ただちに避難が必要 |
ただちに避難してください。外が危険な場合は、屋内の安全と思われるところ(山と反対側にある上層階の部屋など)へ緊急避難してください。 |
関連リンク
- お問い合わせ
-
危機管理課
危機管理係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-479-3601
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:kikikanri@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。