人権教育講座メニュー(平成29年度)
平成29年度人権教育講座2の内容(終了しました)
第1講座
とき
2018年2月13日火曜日午後2時から午後4時
ところ
あいぴあ泉南3階研修室1
内容
「墨と筆に心を癒されるひととき」
~筆の柔らかさと、墨の香りを味わいながら楽しい時間を過ごしましょう~
講師
田中妙子(たなかたえこ)さん
(大阪心のサポートセンター)
定員
30名
第2講座
とき
2018年2月21日水曜日午後2時から午後4時
ところ
あいぴあ泉南3階研修室1
内容
「『いやだな』から始まるかけがえのない自分」
~自分を大切にするってどういうこと?~
講師
大谷 眞砂子(おおたにまさこ)さん
(じんけん楽習塾・VAW研究会)
定員
30名
対象
泉南市在住及び在勤者
申込み
電話(483-2583)、ファックス番号(483-7306)、Eメール(syougai@city.sennan.lg.jp)、
ハガキで、希望講座、住所、氏名、電話番号を明記の上、
〒590-0592(住所不要)生涯学習課へ
締切
1月31日水曜日(ハガキ、ファックス、Eメールはいずれも締切日必着)
その他
手話通訳、一時保育を希望される方は、参加申し込み時にお申し出ください。
平成29年度人権教育講座1の内容(終了しました)
第1講座
とき
2017年8月1日火曜日午後2時から午後4時
ところ
あいぴあ泉南3階研修室1
内容
「コミュニケーションスキルを高めましょう」
~人とひととの豊かなつながりをつくるために~
講師
上田裕司(うえだゆうじ)さん
大原和子(おおはらかずこ)さん
(NPO法人ヒューマン・ライツ・アドバンス・堺)
定員
40名
第2講座
とき
2017年8月10日木曜日午後2時から午後4時
ところ
あいぴあ泉南3階研修室1
内容
「ぶんちゃんの冥土めぐり」
~人のつながりから生まれた紙芝居劇~
講師
マネージャー石橋友美(いしばしともみ)さん
とおっちゃんたち
(紙芝居劇むすび)
定員
40名
第3講座
とき
2017年8月29日火曜日午後2時から午後4時
ところ
あいぴあ泉南3階研修室1
内容
「あなたの家庭にもある子どもの権利」
~子どもの声を聞いていますか?~
講師
井上初美(いのうえはつみ)さん
(泉南市教育委員会人権教育課主幹)
定員
40名
第4講座
とき
2017年8月31日木曜日午後9時から午後5時(予定)
内容
人権フィールドワーク(バスツアー)
「暮らしづくりネットワーク北芝」の活動から学ぶ
~出会い・つながり・元気を求めて~
行先
暮らしづくりネットワーク北芝・らいとぴあ21
(箕面市萱野地区周辺)
定員
23名(応募多数の場合は市内在住の方を優先に抽選を行います。)
参加費
無料(ただし、第4講座は昼食代850円が必要です)
対象
泉南市在住及び在勤者
申込み
電話(483-2583)、ファックス番号(483-7306)、Eメール(syougai@city.sennan.lg.jp)、
ハガキで、希望講座、住所、氏名、電話番号を明記の上、
〒590-0592(住所不要)生涯学習課へ
締切
7月24日月曜日(ハガキ、ファックス、Eメールはいずれも締切日必着)
その他
手話通訳、一時保育を希望される方は、参加申し込み時にお申し出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習推進係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-2583
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:syougai@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから