「避難所運営で大切なこと」上映会
公民館防災講座_家庭内防災計画シリーズ
災害時、避難所へ避難することを考えたことはありますか?
- 感染対策はどうするの?
- 過去の避難所で発生したさまざまな問題点
- 安心できる避難所づくりとは?
- 避難者で共同運営する避難生活とは
これら避難所運営で知っておきたい「大切なこと」を動画で学ぶ上映会です♪
有事に備える貴重な機会です。
皆様のご来場をお待ちしております。(一時保育あり)

基本情報
【日時】令和4年10月15日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】泉南市立樽井公民館 3階多目的ホール
【参加】
先着順30名様まで
、
無料
、
一時保育利用可能(下記参照)
チラシ_避難所運営で大切なこと上映会 (PDF:1.4MB)
一時保育
講座開催中、お子様の一時保育を利用できます。
1歳から就学前までのお子様が対象、定員5名。
保育スタッフがお子様をお預かりし、講座に専念していただくサービスです。(無料)
利用される場合のみ、下記のとおり 事前申込み をお願いします。
【申込期限】令和4年10月7日金曜日17時まで
【必要事項】メール、ファックスに、下記事項をご記載の上、お申し込みください。
(講座名)避難所運営で大切なこと上映会
(申込者)氏名、ふりがな、電話番号、ご住所
(保育児)生年月日、月齢、性別、氏名、ふりがな
【申込先】泉南市文化振興課公民館係(泉南市立樽井公民館内)
本ページ最下部にメールアドレス、ファックス番号を記載しております。
お申し込み後、
関係書類をメール、ファックスでお送りします。
その書類に必要事項を記入の上、開催日に提出してください。
講座内容
<主な内容>
1.内閣府(防災担当)作成動画
「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所運営のポイント」上映
2.内閣府男女共同参画局作成スライド
災害対応力を強化する女性の視点「実践的学習プログラム」セッション1
「防災になぜ男女共同参画の視点が必要か」 スライド説明
3.あおもり被災地の地域コミュニティ再生支援事業実行委員会作成動画
「安心できる避難所づくり」~男女共同参画の視点を避難所運営に~上映
みんなで動画を見て、有事に備えていきたいです。
皆様のご来場をお待ちしております。
ご来場の際は、マスク着用でお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
公民館係(樽井公民館)
〒590-0521大阪府泉南市樽井六丁目11番16号
電話番号:072-483-4361
ファックス番号:072-483-4380
e-mail:tarui-k@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから