報道資料提供(プレスリリース)
ここでは日々発表される報道資料を掲示します。
令和5年1月
1月19日
政策推進課
大阪・関西万博ウインドブレーカーの着用開始について(PDF:345.8KB)
1月18日
危機管理課
災害対策本部設置訓練、津波対策訓練及び避難所開設訓練等の実施について(PDF:425.6KB)
1月16日
危機管理課
災害時における相互協力応援に関する協定の締結について(PDF:252KB)
1月13日
総務課
市長直轄の調査委員会(中学生自死の重大事態の調査に係る第三者委員会)第1回調査委員会の開催について(PDF:204.6KB)
1月11日
生涯学習課
日本サッカー協会による「夢の教室」を実施します(PDF:599.7KB)
1月6日
人事課
山本優真市長のイクボス宣言について(PDF:349.5KB)
令和4年12月
12月28日
政策推進課
大阪・関西万博ウインドブレーカーの着用について(PDF:402.1KB)
12月27日
産業観光課
「大阪泉州牡蠣フェス2023inせんなんシーサイド」の開催について(PDF:1.4MB)
12月19日
政策推進課
次世代支援エール事業の実施について(PDF:140.9KB)
12月7日
生涯学習課
日本サッカー協会による「夢の教室」を実施します(PDF:598.7KB)
令和4年11月
11月28日
産業観光課
「泉南あなごふるさと納税返礼品申込み開始」について(PDF:517.2KB)
11月17日
政策推進課
第3回恋人の聖地地域活性化大賞「観光庁長官賞」の受賞について(PDF:437.1KB)
11月15日
危機管理課
災害時における相互応援に関する協定の締結について(PDF:130.8KB)
11月11日
議会事務局
11月11日
政策推進課
第3回「恋人の聖地地域活性化大賞」の受賞について(PDF:486.8KB)
11月11日
生涯学習課
日本サッカー協会による「夢の教室」を実施します(PDF:561.9KB)
11月10日
議会事務局
11月10日
危機管理課
泉南市・イオングループ合同防災訓練の実施について(PDF:340KB)
令和4年10月
10月24日
議会事務局
添田詩織議員からの「懲罰決議等取消請求事件」に対するコメントについて(PDF:89.8KB)
10月17日
長寿社会推進課
大阪府域内初共同設置「泉南・田尻成年後見総合センター」開設に向け協定締結式が行われました(PDF:190.7KB)
10月7日
政策推進課
子どもたちの国際交流機会創出をめざしたクラウドファンディング型ふるさと納税寄附受付開始について(PDF:113.1KB)
10月6日
長寿社会推進課
大阪府域内初共同設置「泉南・田尻成年後見総合センター」開設に向け協定締結式が行われます(PDF:214.4KB)
10月3日
保健推進課
母子手帳アプリ「せんくまっこナビ」(PDF:304.5KB)
令和4年9月
9月26日
議会事務局
添田詩織議員からの令和4年10月1日発行の「議会だより」発行 差し止め仮処分命令申立事件に係る決定に対するコメントについて(PDF:94KB)
9月20日
保健推進課
妊産婦及び多胎児家庭へのタクシー利用支援事業について(PDF:309.6KB)
9月16日
教育総務課
9月16日
総務課
市長直轄の調査委員会(第三者委員会)の設置について(PDF:108.5KB)
9月12日
議会事務局
添田詩織議員からの令和4年10月1日発行「議会だより」発行差し止め仮処分請求に係る記者会見に対するコメントについて(PDF:179.1KB)
令和4年8月
8月25日
財政課
8月3日
政策推進課
教育委員会事務局
総合教育会議の開催について(差替)(PDF:251.4KB)
令和4年7月
7月26日
人事課
7月20日
教育総務課
7月8日
保育子ども課
泉南市保育学生就職支援プログラムの参加者募集について(PDF:715.6KB)
令和4年6月
6月27日
人事課
6月3日
産業観光課
令和4年度「りんくう南浜海水浴場(タルイサザンビーチ)」開設中止について(PDF:124.6KB)
令和4年5月
5月23日
産業観光課
泉南市観光デジタルサイネージ「ミ・カ・タガイド」の運用開始について(PDF:439.9KB)
5月13日
秘書広報課
過去の報道資料提供
提供資料の詳しい内容は、担当各課に直接お問合わせ下さい。
- お問い合わせ
-
秘書広報課
秘書広報係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0002
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:hisyo@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。