3回目のワクチン接種について
令和4年4月16日(土曜日)の集団接種は予約がなくても接種可能
終了いたしました。ご利用ありがとうございました。
泉南市立保健センターで実施予定の集団接種は、予約がなくても直接、保健センターにお越しをいただくことで、3回目の接種を受けていただくことができます。
対象となる方:18歳以上の方で、2回目の接種から6ヶ月以上が経過している方
接種ワクチン:武田/モデルナ社ワクチン
お持ち頂く物:記入済予診票・接種済票・身分証明証(免許証や保険証など)
受付時間:午前9時30分から11時および午後1時30分から2時30分の間
接種人数:午前午後ともに80名程度
その他:接種可能人数に達した時点で受付終了としますのでご了承ください。
3回目のワクチン接種について
諸外国において、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともに、ワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されおります。それらを受けて国においても3回目の接種を実施することとなり、本市においてもにその方針に基づき、接種体制を整えています。
対象となる方
12歳以上の市民で2回目のワクチン接種を終了した日から6ヶ月以上経過した人
(武田/モデルナ社ワクチンは18歳以上の方に接種可能)
接種券の送付
2回目接種が終了した月 | 接種券の発送時期 | |
令和3年3月・4月 | ⇒ | 令和3年11月22日発送 |
令和3年5月 | ⇒ | 令和3年12月20日発送 |
令和3年6月 | ⇒ | 令和4年1月14日発送 |
令和3年7月 | ⇒ | 令和4年1月28日発送 |
令和3年8月 | ⇒ | 令和4年2月10日発送 |
令和3年9月 | ⇒ | 令和4年2月28日発送 |
令和3年10月 | ⇒ | 令和4年3月25日発送 |
令和3年11月 | ⇒ | 令和4年4月22日頃発送予定 |
・令和3年10月末までに接種を完了された、12歳以上17歳までの方には、令和4年4月13日(水曜日)に接種券を発送しますのでご利用ください。
接種予約
接種券がお手元に届きましたら、予約をしてください。
Web予約、LINE予約、電話予約(コールセンター06-6621-1029)
予約枠について
6月5日(日曜日)までにファイザー社もしくは武田/モデルナ社ワクチンの3回目接種を受けていただく予約枠を開設していますので、必ず接種予約を行った上で接種を受けてください。
3回目接種に関する広報紙折り込みチラシ
住民票がある場所(住所地)以外での接種について
・泉佐野泉南医師会圏域では、かかりつけ医が泉南市以外(泉佐野市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)の場合で、その医療機関での接種をご希望の方は直接、かかりつけ医にご予約を行い、接種できる連携体制をとっています。
・住民票がある市町村で接種を受けることが原則ですが、例外として、下記の場合など実際にお住いの地域で接種を受けることもできます。
・届出の申請後、「住所地外接種届出済証」、「住民票所在地の接種券」及び「本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)」を持って、接種の予約をした医療機関にて接種を受けてください。
市町村への申請が不必要な方
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方→ 医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方→ 医療機関でご相談ください。
・災害による被害にあった方
・拘留または留置されている者、受刑者
市町村への申請が必要な方
・出産のために里帰りしている妊産婦、遠隔地へ下宿している学生や単身赴任者
・DVやストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者など
住所地外接種の申請方法
接種を行う市町村(泉南市での接種を希望する場合は泉南市)に事前申請が必要です。
(1)窓口申請
発行済の接種券の写し(コピー)を持って、ワクチン接種推進チーム(泉南市立保健センター2階)の窓口へお越しください。
(2)郵送申請
下記の書類をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、発行済の接種券の写し(コピー)を添付してご提出ください。(郵送料は、自己負担となります。)
切手を貼付けした送付先記入の返信用の封筒を同封してください。
提出は、ワクチン接種推進チームまで
(590-0504泉南市信達市場1584-1 泉南市立保健センター内)
接種券の再発行について
ワクチン接種を受けるためには、接種券が必ず必要です。
下記の場合など、再発行申請が可能ですのでご利用ください。
申請方法
(1)郵送申請
下記の申請書をご記入の上、ワクチン接種推進チーム(泉南市信達市場1584-1)に郵送申請してください
(2)窓口申請
下記の申請書をご記入の上、ワクチン接種推進チーム(泉南市立保健センター2階泉南市信達市場1584-1)までお持ちください
(3)電話申請
新型コロナワクチン接種推進チーム(479-5672)へご連絡ください
聴覚障害などお持ちの方はファックス482-1668までお問合せください
接種券発行申請書(転入者以外用)(EXCEL:21.2KB)
(4)Web申請
下記のサイトから申請してください。
接種券再発行申請(新型コロナウイルス感染症)【厚生労働省】(外部リンク)
問合せ先
泉南市コールセンター
06-6621-1029(平日9時から17時30分)
土日祝除く、平日17時30分までとなっていますのでご理解ください。
住民や医療機関からの問合せ
ワクチン接種推進チーム
072-479-5672(平日9時から17時30分)
住民や医療機関からの問合せ
泉南市立保健センター内
聴覚障害などお持ちの方はファックス482-1668までお問合せください
大阪府コールセンター
06-6635-2047(24時間対応)
医学的知見が必要となる専門的な相談、副反応など、市町村では対抗困難な問合せ
厚生労働省コールセンター
0120-761-770(平日土日祝9時から21時)
コロナワクチン施策の在り方等に関する問合せ
- お問い合わせ
-
保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。