生ごみ減量化等処理機器購入補助金交付制度
市ではごみ減量化対策の一環として 電気式生ごみ処理機器 を購入した方に対し一世帯につき1台まで、補助金を交付しています。
生ごみ処理機器を使えば、家庭から出る生ごみを減らすことができると共に堆肥を作ることができます。
あなたも家庭でできるリサイクルを始めて見ませんか?
補助対象者
市内に住所があり、市内に設置できる方
自己の責任で処理機器を適切に管理し、継続的に使用できる方
補助対象機器
電気を用いて、発酵若しくは乾燥をすることにより、生ごみを減量または消滅させる機器(ただし、ごみを減量化しリサイクル化する機器を対象としますので、生ごみ等を単に粉砕し、水路及び下水道管等に排出する機器及び焼却を目的とする機器は補助の対象外となりますのでご注意下さい。)
補助金の額
処理機器購入費(消費税含)の2分の1以内 (ただし、千円未満切捨て、上限2万円)
申請書類
清掃課に交付申請書用紙を備えております。
補助金の交付を希望する方は、交付申請書に必要事項を記入し、下記の書類を添えて清掃課に提出して下さい。
- 領収書の写し(住所氏名、機器の名称が明記されたもの)
- 保証書の写し
- 機器設置後の写真
- 住民票(本人)
補助金交付までの流れ
- 処理機器購入
- 補助金交付申請書に必要書類を添付して市へ提出して下さい。
- 市より機器設置の現地確認を受けて下さい。
- 市より補助金交付決定通知書及び補助金請求書用紙が郵送されます。
- 補助金請求書を提出して下さい。
- 補助金交付(補助金請求書の口座に振込みます。)
問合せ
この記事に関するお問い合わせ先
清掃課
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから