その他のリサイクルシステム
宅配便を活用した小型家電の回収
パソコン本体を含めて入れると1回1箱まで無料
ごみの減量化・再資源化と、市民サービスの向上のため、本市と小型家電リサイクル法の認定事業者の「リネットジャパンリサイクル株式会社」(リネット)は、使用済み小型家電の回収について協定を結び、平成28年4月からサービスを開始しています。
宅配便回収~リネットによる回収~ 28年4月から開始
リネットにインターネット(パソコンまたはスマートフォン)から申込むと、宅配事業者が希望日時に自宅まで回収に伺います。
回収料金
・パソコン本体を含む回収1回につき、1箱分の回収料金が無料
注意:2箱目以降の回収、パソコンを含まない回収やブラウン管モニターの回収、データ消去は別途料金が必要です。また、回収品目でテレビ等の家電リサイクル法対象品や石油・ガスを利用する製品 は対象外。
・パソコン及び小型家電400品目以上
・箱のサイズは3辺合計が140センチメートル以内の段ボールで、重さ20キログラム以内であれば、箱に入れば何点入れても回収可能。
申込方法
市役所等に置いている専用ファックス用紙での申し込みも可能。電話は不可。
リネットジャパンリサイクル株式会社
消火器リサイクルについて
1、消火器リサイクルに関するお問い合わせ・窓口のご案内
消火器リサイクル推進センター
ウェブサイト内の「リサイクル窓口検索」にて、市内の回収窓口が確認できます。
【リサイクル窓口案内】電話:03-5829-6773
【受付時間】午前9時~午後5時(土日祝日、休日および午後0時~1時を除く)
2、ゆうパックによる回収方法のご案内
エコリサイクルセンター
ゆうパックによる回収は、お電話での事前申込が必要です。
対象は薬剤量3キログラム以下または3リットル以下の消火器が対象です。
詳しくはゆうパック専用コールセンターまたは専用ウェブサイトでご確認ください。
【ゆうパック専用コールセンター】電話:0120-822-306(郵送のみの問合せ番号)
【受付時間】午前10時~午後5時(土日祝日、休日及び午後0時~1時を除く)
回収・リサイクル費用は下記ウェブサイトよりご確認ください。
使用済みパソコンの排出方法について
PC3R 一般社団法人 パソコン3R推進協会
自動車リサイクル・二輪車リサイクルについて
公益財団法人自動車リサイクル促進センター
FRP船リサイクルシステムについて
一般社団法人日本マリン事業協会
http://www.marine-jbia.or.jp/recycle/
- お問い合わせ
-
清掃課
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。