家庭用パソコン、その他小型家電の出し方
市では家庭で不要となったパソコンの回収は行っていません。以下の方法で回収していただけます。
1.宅配便による無料回収
本市と協定を結んだ小型家電リサイクル法の認定事業者の「リネットジャパンリサイクル株式会社」(リネット)が、宅配便による回収を行っています。
リネットにインターネット(パソコンまたはスマートフォン)から申込むと、宅配事業者が希望日時に自宅まで回収に伺います。
回収料金
・パソコン本体を含む回収1回につき、1箱分の回収料金が無料
注意:2箱目以降の回収、パソコンを含まない回収やブラウン管モニターの回収、データ消去は別途料金が必要です。また、回収品目でテレビ等の家電リサイクル法対象品や石油・ガスを利用する製品 は対象外。
・パソコン及び小型家電400品目以上が回収可能
・箱のサイズは3辺合計が140センチメートル以内の段ボールで、重さ20キログラム以内であれば、箱に入れば何点入れても回収可能。
申込方法
下記ホームページから申込、又はファックス専用申込書をプリントアウトしてファックスにて申込。
(市役所1階受付にもファックス専用申込書をご用意しております。)

リネットジャパンリサイクル株式会社
お問い合わせ
電話0570-085-800
ファックス専用申込書記入例 (PDFファイル: 437.5KB)
2.パソコンメーカーによる回収
家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含む)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、下記ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから