風しんにご注意ください~風しんの予防接種を受けましょう~
現在、府内でも風しん患者が急増しています。
30代から50代の男性は風しん抗体を持っていない割合が高いことが知られています。
妊婦への感染を防止するため、
特に
・妊婦の夫、子どもおよび同居の家族
・10代後半から40代の女性(特に妊娠希望者または妊娠する可能性の高い方)のうち、予防接種歴(風しん含有ワクチン2回接種)や風しんり患歴が明らかでない場合
は、予防接種を検討してください。
風しんの予防のためには、予防接種が最も有効な方法です。
風しんについて
・風しんは、風しんウイルスによる急性の感染症で、感染経路は、飛沫感染です。
感染すると、約2~3週間後に発熱や発しん、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。
・風しんの症状は、子どもでは比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が2,000人~5,000人に1人ぐらいの割合で発生することがあります。また、大人がかかると、発熱や発しんの期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどいことも多いとされています。
・特に、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの女性が、風しんウイルスに感染すると、胎児が風しんウイルスに感染し、眼や心臓、耳等に障がいのある(先天性風しん症候群)子どもが出生することがあります。
・妊娠中の女性は予防接種が受けられないため、風しんの抗体を持たないまたは低い抗体価の妊婦は、可能な限り人混みを避け、不要不急の外出を控えるようにしてください。また妊婦の周りにいる人は、風しんを発症しないよう予防に努めましょう。
風しんの予防接種について
1.以下の方は、予防接種法に基づく定期予防接種対象者です。早めに予防接種を受けましょう。(無料)
第1期:1歳の前日から2歳の前日まで 1回接種
第2期:小学校入学前の1年間 1回接種
<受け方>
事前に必ず指定医療機関に電話して、予約してください。
2.以下の方についても、ご自身を守るために予防接種をご検討ください。(有料)
予防接種歴(風しん含有ワクチン2回接種)や風しんり患歴が明らかでない方
3.先天性風しん症候群(妊娠初期の女性が風しんにかかると、出生児白内障、先天性心疾患、難聴等を発症することがある)を予防するため、風しん抗体をもたない人に、風しん予防接種費用を助成しています。詳しくは下記参照。
- お問い合わせ
-
保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。