高齢者インフルエンザ予防接種
高齢者や基礎疾患のある方はインフルエンザに注意が必要です。インフルエンザの発症や重症化予防のため、予防接種が大切です。
あなたの健康を守るため、予防接種を受けましょう!
対象
接種日現在において、
- 満65歳以上の市民
- 満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当) 医師の診断書または身体障害者手帳などをご持参ください。
期間
令和4年10月15日から令和4年12月31日
上記以外で接種しますと、全額自己負担になります。
回数
期間中に1回
費用
1,000円(一部自己負担)
高齢者インフルエンザの接種免除について
1.生活保護世帯2.住民税非課税世帯の方は、接種時に下記の書類があれば無料となります。
1.生活保護世帯の方は、『生活保護受給証明書』か『生活保護法医療券』を、接種時に指定医療機関窓口にご提示ください。
2.住民税非課税世帯の方は、『令和3年度泉南市健康診査等一部自己負担徴収免除証明書』(保健センターで発行)を、接種時に指定医療機関窓口にご提示下さい。
『泉南市健康診査等一部自己負担徴収免除証明書』申請は、身分証明書(健康保険証・運転免許証等)をお持ちの上、保健センター窓口にお越しください。
携行品
- 健康保険証
- お持ちの方は健康手帳
(健康保険証又は運転免許証などの身分証明書をご持参のうえ接種前に指定医療機関窓口にご提示ください。)
その他
高齢者インフルエンザ予防接種の詳細は、「広報せんなん」10月号でご確認ください。
高齢者インフルエンザ指定医療機関
医療機関名 |
電話番号 |
住所 |
青木整形外科 | (072)483-8370 | 樽井5-37-17 |
和泉南病院 | (072)483-3380 | 馬場2-38-14 |
イッセイ心臓内科クリニック | (072)480-2270 | 樽井2-33-12 |
稲葉医院 | (072)483-2679 | 北野1-5-5 |
大阪晴愛病院 | (072)482-7777 | 新家3469-1 |
大阪府済生会新泉南病院 | (072)480-5618 | りんくう南浜3-7 |
小上医院 | (072)482-3341 | 新家3461-1 |
木村医院 | (072)482-2220 | 樽井2-12-3 |
くれクリニック | (072)485-0340 | 信達牧野601-1 |
坂口整形外科 | (072)485-2062 | 信達市場998-18 |
白井病院 | (072)482-2011 | 新家2776 |
腎・循環器もはらクリニック | (072)480-5501 | 信達大苗代1123-22 |
しんめん内科クリニック | (072)480-1160 | 信達市場222-1 |
すずもと耳鼻咽喉科 | (072)484-2777 | 樽井2-33-27 |
泉南大阪晴愛病院 | (072)484-1199 | 中小路2-1860-1 |
泉南新家クリニック | (072)480-0008 | 新家1801 |
曽和内科クリニック | (072)480-2808 | 樽井5-37-15 |
中井内科医院 | (072)483-2011 | 岡田5-30-3 |
長束クリニック | (072)482-1220 | 新家630-4 |
西森医院 | (072)483-2357 | 信達牧野361-10 |
西山内科循環器科医院 | (072)485-1700 | 信達牧野886-1 |
のがみ泉州リハビリテーションクリニック | (072)480-1188 | 樽井1-4-11 |
野上病院 | (072)484-0007 | 樽井1-2-5 |
濱田医院 | (072)482-8930 | 信達牧野912-1 |
フラワークリニック | (072)447-4949 | 中小路2-1837-1 |
堀越内科 | (072)482-7676 | 岡田3-9-25 |
松本医院 | (072)482-6282 | 新家3209 |
松本内科胃腸科 | (072)485-2008 | 新家3179-5 |
山上医院 | (072)483-2501 | 樽井6-10-7 |
山崎クリニック | (072)482-2207 | 信達市場429-2 |
高齢者インフルエンザ予防接種の「接種依頼」・「償還払い」について
接種依頼
入所・入院や、やむを得ない理由により、泉南市が指定した医療機関以外での接種を希望される場合は、本市から事前に接種する市町村等に依頼することが必要です。
接種前に必ず手続きしてください。
「予防接種(B類疾病)実施依頼交付申請書」をダウンロードして記入し、本市へ交付申請してください。ただし、本市の接種期間中に接種する場合に限ります。
詳しくは、保健センター(072-482-7615)までお問い合わせください。
申請書提出後、認定した場合は、「予防接種(B類疾病)実施依頼書」を交付します。(2~3週間後郵送します)
予防接種(B類疾病)実施依頼交付申請書(PDF:77.3KB)
償還払い
上記、「予防接種(B類疾病)実施依頼書」により予防接種を受け、費用は一旦自費で払っていただきます。その後、償還払いの申請をしていただき、後日既定の範囲内で接種費用を振込みます。
- お問い合わせ
-
保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。