2020年度 市民交流センター交流啓発講座
隣保館の歴史・ これからの市民交流センター ~地域共生社会の実現に向けて~(終了しました)
市民交流センターでは、住民の福祉の向上や人権啓発のための住民交流の拠点施設となるコミュニティセンターとして、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のため、さまざまな事業を行っております。
本講座は、市民交流センターの歴史をふりかえり、調整区解消に向けた取り組みの一つとして、また、福祉の向上や人権啓発の交流拠点として、地域共生社会の実現に向けて考える機会とします。
とき
11月14日土曜日 午後1時30分~午後3時30分
ところ
市民交流センター 2階大会議室
講師
北場好信さん
定員
20名(申込制・先着順)
参加費
無料
一時保育
定員6名(1歳以上就学前の子どもが対象・多数の場合は抽選)
手話通訳
あり
申込み
電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所・氏名・電話番号、手話通訳及び一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課 市民交流センター係へ。
申込締切:11月5日(木曜日)
その他
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により中止となる可能性があります。
2020市民交流センター交流啓発講座チラシ(PDF:728.8KB)
- お問い合わせ
-
人権推進課
市民交流センター係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。