公民館ご利用案内
公民館とは
公民館とは、次のような施設です。
- 公民館は、教育委員会が管理する教育機関であり、公益性、中立性、公開性が尊重されます。
- 公民館は、地域住民に開放され、日常生活に即した学習や文化活動を行う場です。
- 公民館は、講座や講演会、映画界の主催事業を開催します。
- 公民館は、人々の日常生活から生じる問題の解決を助ける場です。
- 公民館は、仲間作りの場です。
社会教育法第20条より
公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とした社会教育施設です。それと同時に、公民館は地域住民の生涯学習活動の拠点でもあります。
泉南市の公民館
泉南市は、次の4つの公民館があります。
公民館名 | 住 所 | 延べ床面積 | 収容人員 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
樽井公民館 | 樽井6丁目11番16号 | 約2142平方メートル | 334名 | |||||||||||||||||||||||||
信達公民館 | 信達牧野413番地 | 約649平方メートル | 254名 | |||||||||||||||||||||||||
新家公民館 | 新家2948番地 | 約377平方メートル | 220名 | |||||||||||||||||||||||||
西信達公民館 | 岡田3丁目9番7号 | 約384平方メートル | 226名 |
利用できる日・時間等
- 水曜日〜日曜日
9時から22時まで(夜間、公民館の利用がない場合は早い目に閉館します)
- 月曜日
9時から12時まで
- 休館日
月曜日の午後、火曜日、国民の祝日休日、年末年始
(ご注意)休館日である火曜日と、国民の祝日休日が重なった場合、その翌日が休館日となる場合があります。
詳しい内容は、各リンクをクリックしてみてください。
公民館利用ルール
- 営利を目的とした活動、特定の政党の利害に関する活動、特定の宗教を支持する活動などには利用できません。
- 公民館は、すべてセルフサービスです。(会場準備、後始末などは自分たちでお願いします。)
- 公民館敷地内は、すべて禁煙です。
- 飲食のみの目的には、公民館をご利用できません。午前・午後、あるいは午後・夜間など、食事時をまたがる場合のお弁当程度はかまいません。
- 部屋の使用後は、机・椅子など使った器具は元の位置に戻し、窓を閉め、照明・冷暖房等の電源を切り、ごみは各自でお持ち帰り下さい。
- 備品などを破損した時は、必ず職員に申し出て下さい。
- 最後に、「使用人数報告書」を事務室に提出して下さい。
公民館利用手続き
公民館を利用される場合は、次の各リンクをご覧ください。
地図情報
- お問い合わせ
-
文化振興課
公民館係(樽井公民館)
〒590-0521大阪府泉南市樽井六丁目11番16号
電話番号:072-483-4361
ファックス番号:072-483-4380
e-mail:tarui-k@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから