販売図書・グッズ

2023年11月現在

 図書・グッズの購入方法について

直接購入:図書・グッズともに受付にて販売中です。

通信販売:泉南市埋蔵文化財センターにご注文ください
・注文の仕方
1 残部僅少のものもございますので注文前に必ず在庫確認をお願いいたします。
2 お求めの図書・グッズの代金+送料を現金書留で泉南市埋蔵文化財センターへ郵送して下さい。現金書留にはお求めの書籍名やグッズ名、部数、配達先のご住所、氏名、お電話番号のご記入をお願いいたします。
3 書籍1冊をお求めの場合の送料は基本的に370円(日本郵政レターパックライト)、グッズの場合は180円(日本郵政スマートレター)となりますが、合計の厚さが3センチメートルを超える場合は取り扱いが異なりますので、複数冊をご希望の場合や、『泉南市史』『海会寺 海会寺遺跡発掘調査報告書』『市道市場岡田線新設に伴う岡田西・氏の松遺跡発掘調査報告書』をご希望の場合は泉南市埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。
4 現金書留が届き次第お送りいたします。

『海会寺跡史跡指定20周年・埋蔵文化財センター開館10周年記念誌new!

『海会寺のあゆみ』再販しました!

価格 500円

海会寺跡国史跡指定20周年・埋蔵文化財センター開館10周年を記念して刊行された。多数の未公開写真・資料を用いて海会寺跡における調査研究の沿革を述べ、国重要文化財として指定されている海会寺跡出土品ならびに新発見資料も余さず掲載。

A4、フルカラー24頁、130グラム

調査報告書

『海会寺』海会寺遺跡発掘調査報告書(再刊)

価格 4,000円

白鳳寺院海会寺跡の中心伽藍、主な遺構の全貌が解明。風鐸、セン仏などの関連遺物や寺院建立氏族の集落構成もあわせ、古代編資料を一括掲載。

B5版化粧箱、3分冊、本文272頁、カラー図版8頁、図版135頁、別添図4葉、2,000グラム

『市道市場岡田線新設に伴う岡田西・氏の松遺跡発掘調査報告書』

価格 2,000円

弥生時代前期後葉の棟持柱を有する掘立柱建物などで構成される集落を検出。泉南地域の弥生文化成立を語る上で重要な遺跡。この他、中世樫井川左岸の段丘面の開発を物語る溝、井戸、耕作痕等多数。

B5版化粧箱、2分冊、本文及び図版編(本文62頁、図版68頁、カラー図版3頁)、別冊図版編15頁、1,040グラム

『市道男里北線改良事業に伴う男里遺跡発掘調査報告書』

価格1,500円

現男里集落北部における初の大規模調査。突帯文期の良好な資料が出土した谷地形、古墳時代後期のカマドを 持った竪穴住居、奈良・平安時代の掘立柱建物群、中世の真蛸壺用焼成土坑、石組み井戸など多数検出。

A4版、本文58頁、図版26頁、460グラム

『上代石塚遺跡発掘調査報告書』

価格 500円

市域中央部に広がる段丘面上の開発を物語る中世の巨大な灌漑用水路を検出。市域における古代から中世に至 る灌漑体系に関する考察を収録。

A4版、本文18頁、図版8頁、別添図1葉、240グラム

『共同住宅建設に伴う大苗代遺跡発掘調査報告書』

価格 300円

中世の溝、掘立柱建物の柱穴、土坑など。

A4版、本文8頁、図版2頁、130グラム

『店舗建設に伴う北野遺跡発掘調査報告書』

価格 500円

平安時代の掘立柱建物、井戸、溝など。

A4版、本文8頁、図版4頁、140グラム

『海会寺跡発掘調査報告書』 埋蔵文化財センター建設に伴う瓦窯の調査

価格1300円

寺域の南側において3基の瓦窯や木樋を設置した埋積谷を確認。海会寺では初出となる平城宮式軒平瓦や墨書土器などが出土。

A4版、本文40頁、図版20頁、230グラム

『新伝寺遺跡91-1区・幡代遺跡03-3区発掘調査報告書』

価格1100円

新伝寺遺跡では、溝に囲まれた宅地内に2〜3棟の掘立柱建物で構成される集落や真蛸壺焼成土坑を確認。幡代遺跡では、総柱建物1棟と2〜3棟以上の掘立柱建物で構成される集落を確認。ともに13世紀代を中心とし、地域の中世史を考えるうえで貴重な資料。

A4版、本文28頁、図版16頁、160グラム

『戎畑遺跡発掘調査報告書』 土地区画整理事業に伴う95-1区の調査

価格1800円

13世紀代を中心とする集落を確認。掘立柱建物、土壙墓、火葬施設、真蛸壺焼成土坑や有牀式平窯など多数検出。市域では初出となる和鏡や灰釉陶器などが出土。この他、平安時代の大規模な灌漑用水路を確認。

A4版、本文58頁、図版24頁、340グラム

古代史博物館 館報

『平成13年度』

価格 200円

平成13年度館の事業概要と活動記録。

A4版、28頁、130グラム

『平成14年度』

価格 200円

平成14年度館の事業概要と活動記録。

A4版、28頁、130グラム

『平成15年度』

価格 200円

平成15年度館の事業概要と活動記録。

A4版、28頁、130グラム

『平成16・17年度』

価格 200円

平成16・17年度館の事業概要と活動記録。

A4版、36頁、130グラム

『平成18年度』

価格 200円

平成18年度館の事業概要と活動記録。

A4版、22頁、90グラム

歴史の華ひらく泉南シンポジウム資料 残部僅少

第1回 『蘇る海会寺』(再刊)

価格 500円

海会寺跡の国史跡指定を契機に行われたシンポジウム。海会寺・和泉・律令国家・東アジアへと、考古・文献双方からアプローチを行っている。

B5版、本文68頁、250グラム

第2回 『大阪湾と巨大古墳』(再刊)

価格 500円

巨大前方後円墳を通とおして大阪湾岸一帯の古墳文化を考える。また、現在と当時の土木技術を比較。泉州の主要古墳の航空写真は圧巻。

B5版、本文84頁、300グラム

第3回 『卑弥呼とその時代』

価格 500円

弥生文化全般、精神文化や戦いの発生までも広く検討の対象とした。和泉主要遺跡の調査成果も報告。

B5版、本文104頁、350グラム

第4回 『中世の都市と農村』

価格 500円

中世に焦点を当て、絵図に残された泉州の様子と、中世都市を比較・検討。絵図の分析、中世集落論、商品流通、精神文化など多方面から追求した。

B5版、本文96頁、340グラム

第5回 『古代の豪族』

価格 500円

弥生時代に出現した豪族がいかに力を伸ばし、変容していったかを文献・考古の両面から多角的に考察。 巻末には全国の豪族居館を集成。

B5版、本文108頁、380グラム

第6回 『日本古代国家の成立を探る』

価格 500円

古墳時代以降、古代律令国家がいかに成立したかを、文献、考古の両面から多角的に考察。その後の本市シンポジウムのテーマを決定づける記念碑的な内容。

B5版、本文120頁、400グラム

第7回 『古代の技術革新』

価格 500円

激動の7世紀がどのようなものであったかを、農業、灌漑、建築、金工、瓦生産などといった様々な分野の技術革新を通して検討する。巻末には参考資料として詳細な年表を掲載。

B5版、本文104頁、380グラム

第8回 『仏教の受容と古代国家』日本古代国家の成立を探る・3

価格 500円

日本において、受容された仏教がいかなる過程で古代国家に取り込まれていったのか。巻末には、古代の信仰に関する写真集を収録。

B5版、本文100頁、350グラム

第9回 『弥生文化の成立』日本古代国家の成立を探る・4

価格 500円

日本文化の基礎となった弥生文化に焦点を当て、稲作・道具・宗教・弥生国家論などから多角的に考察。巻末には、弥生文化に関する写真集を収録。

B5版、本文92頁、320グラム

第10回 『古代寺院の成立と展開』日本古代国家の成立を探る・5

価格 500円

史跡海会寺跡指定10周年を記念して行われた。全国の古代寺院の成立と展開を通して古代国家の成立に迫る。巻末には古代寺院に関するデータと写真集を収録。

B5版、本文134頁、440グラム

古代史博物館フォーラム「歴史を語る」資料

『第1話 海会寺跡』

価格 1,000円

泉南市所在の国史跡海会寺跡を徹底解明。当時の泉南地域の様相や社会背景などを整理し、文献史学・考古学の分野から海会寺跡建立の歴史的意義に迫る。

A4版、46頁、170グラム

『第2話 古代の信仰−チマタのカミとホトケ−』

価格 1,000円

律令国家の形成過程において、鎮護国家思想のもとに国家宗教として受容された仏教。その一方では、道教的な信仰もさかんであった。当時の人々の信仰とその実体に迫る。

A4版、52頁、185グラム

『第3話 21世紀の考古学−これからの考古学を考える−』

価格 1,000円

新聞、ニュース、説明会や展示会…。今、私たちの日常にあふれる考古学情報。これからの考古学を考え、もっとその楽しみを増すためには。行政、博物館、研究者の立場から新しい考古学をみていく。

A4版、46頁、180グラム

『第4話 型からひもとく歴史像−弥生・古墳・飛鳥−』

価格 1,000円

弥生時代の銅鐸をはじめとする銅製品、古墳に盛んに副葬される銅鏡、古代寺院を飾る軒瓦…。各時代を代表するような遺物の多くは型作りによるもの。考古学ではこれらの型の違いやその変遷などが、各時代の社会を復元する大きな手がかりのひとつとなる。フォーラムでは、最新の研究成果をもとに、型づくりの製品を考古学的に研究することから、どのような歴史が復元されるのかに迫る。

A4版、58頁、210グラム

『第5話 建築家池田谷久吉と泉州の考古学』

価格 1,000円

大正から昭和にかけて建築家として様々な作品を手がけた池田谷久吉。一方彼は考古学や歴史学の世界 においても大きな業績を残している。建築史学、考古学など、多方面から氏の業績にアプローチする。

A4版、40頁、160グラム

『第6話 むかしのファッションを復原する』

価格 1,000円

主に縄文時代から古墳時代を中心に、その時代のファッションの中心的な役割を果たした「玉」「櫛」「衣服」に焦点を当て、製作技法も含めたそれらに対する人々の想いを探る。

A4版、38頁、150グラム

『第7話 万葉のひとと心と』

価格 1,000円

わが国、最古の和歌集である『万葉集』を考古学のみならず、国文学や言語学といった様々な角度から焦点を当て、当時の人々の暮らしや想いを浮き彫りにする。

A4版、60頁、220グラム

『第8話 泉南の弥生時代を考える』

価格 1,000円

泉南市に所在する弥生時代の拠点集落として著名な「男里遺跡」、最初の調査結果発表から60周年を記念して行われた。弥生文化の成立と展開や泉州の主な拠点集落の実例報告から泉南の弥生時代を解明する。

A4版、50頁、210グラム

『第9話 古代のみやこ』

価格 1,000円

古代律令国家の成立を、文献や発掘調査の成果をもとに、「みやこ」の発展や各地に建設された古代寺院成立のあり方から解明する。

A4版、68頁、205グラム

『第10話 和泉と紀伊の古代寺院』

価格 1,000円

発掘調査や文献をもとに、歴史の表舞台となった和泉と紀伊を概観し、両地において建立された数多くの古代寺院の特徴や建立氏族について詳細な検討をおこなう。

A4版、70頁、205グラム

市史関係

『市史の窓』

価格 700円

昭和51年3月から同55年11月まで「広報せんなん」に連載した「市史の窓」39編にあらたに11編を加えて一冊にまとめたもの。

1980年11月発刊

B6版、本文157頁、198グラム

『泉南市史』通史編

価格 5,600円

原始〜近現代の資料の本文編。

1987年7月発刊

菊版、本文1008頁、1745グラム

『泉南市史』資料編

価格 4,600円

原始〜近現代の資料を集成した資料編。

1982年5月発刊

菊版、本文1028頁、1710グラム

パンフレット

『重要文化財海会寺跡出土品展示案内』

価格 100円

A5版、フルカラー8頁、20グラム

絵はがき

『文化財絵はがき 第1集〜第5集』 第1集は残部僅少

価格 各400円

オリジナルキーホルダー

『海会寺跡出土軒丸瓦』 『史跡海会寺跡広場キャラクター カイくん』 『林昌寺銅鐸』

価格 各800円

オリジナルテレフォンカード

『国史跡海会寺跡』 化粧ケース入り・50度数

価格 1,000円

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

泉南市埋蔵文化財センター
〒590-0505大阪府泉南市信達大苗代374番地の4
電話番号:072-483-6789
ファックス番号:072-483-7306​​​​​​​
e-mail:maibun@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから