海洋中のプラスチックごみ問題について
近年、海洋中のプラスチックごみが生態系に及ぼす影響が懸念され、海洋汚染は地球規模に広がっています。海洋中のプラスチックごみは、ポイ捨てされたり屋外に放置されたものが雨や風によって河川に入り海に流れ出たものがほとんどです。
国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」でも、海洋中のプラスチックごみの大幅な削減が目標の一つとして挙げられています。
泉南市では、プラスチックごみの削減に向けた3R(リデュース・リユース・リサイクル)を促進し、プラスチック製容器包装の有効利用を推進します。
プラスチックごみ削減に向けた取組例
- ごみのポイ捨て、不法投棄はしない
- レジャーや屋外で出たごみは持ち帰る
- マイバックを活用する
- 買い物するときは、簡易包装のものを選ぶ
- プラスチック製品の使用を減らす
ごみの分別排出の徹底にご協力お願いします。
政府広報オンライン~「プラスチック・スマート」キャンペーン~
宿泊施設におけるプラスチック使用製品転換促進補助金の公募について
大阪府は、府内のホテル等で提供されるアメニティなどの使い捨てプラスチック製品を代替製品に転換することを支援し、2025年大阪・関西万博に向け、プラスチック削減の意識醸成と社会全体の行動変容を図っていきます。
SDGsに取り組まれる宿泊事業者の皆さま、本補助金を活用しませんか?
本補助金の概要
対象者:府内に宿泊施設を有する宿泊事業者
対象事業:宿泊施設(施設内の直営の飲食店、小売店等含む)で無償で提供されている使い捨てプラスチック製品の代替製品への転換(プラスチック資源循環法で提供の抑制対象となる12品目)
対象経費:代替製品への転換の増額分全額
補助上限:300万円(1施設あたり)
予算額:1億2千万円(上限額で40件分)
申請期限:令和4年11月30日 水曜日 午後5時
- お問い合わせ
-
清掃課
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから