みんな仲よし(青少年センター)ってこんなところ!
楽しく遊べるみんなの居場所
お部屋はプレイルームと自習室の2つあります。小学生以上なら、子どもだけで来て、誰でも遊べ、勉強もできます。

1階玄関
初めての方や御用の方は左側の
事務所窓口へ声をかけてください。

2階プレイルーム
ブロックやカプラ、カードゲーム、
ボードゲームなどで遊んだり、
友だちとおしゃべりしたり、本を
読んだりすることができます。
3階自習室
学校の宿題や試験勉強など、集中して勉強をするための部屋です。
子どもだけでなく、大人(市内在住)の方も利用してもらうことができます。

天候や気温の状況(熱中症対策)により外遊びもできます。
晴れの日は大縄跳びや卓球、バトミントン、ボール遊びなど楽しく遊びましょう!
みんな仲よし(青少年センター)の様子はこちらの動画コーナーの「おしえて!!せんくま先生!!シリーズ~みんな仲よしに遊びに行くでござる!!~」で見ることができます。
利用対象
児童(0~18歳未満)は誰でも利用可能です。
就学前のこどもは、保護者同伴での利用となります。放課後の時間帯については、小中学生が利用しますので、保護者の方はお子さまのそばで見守りをお願いします。
開館時間
平日及び土曜日:午前9時から午後5時
休館日:日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
ただし、第2金曜日の午前中は、講座を開催していますので、2階プレイルームは利用していただくことができません。
その他、不定期に利用できない場合もありますので、事前のお問合せをお勧めします。
場所:泉南市立青少年センター(泉南市樽井2丁目9番2号泉南中学校内)
電話072-484-3500
利用登録について
保護者の緊急連絡先などを記入する利用登録票の提出による利用登録が必要です。
最初に来館された際に登録用紙をお渡しします。2回目の来館時に登録用紙を提出してください。
登録利用については、こちらをご覧ください。
当館利用にあたって
1.当施設は、自由来館施設です。学童保育ではないためお子さまの帰宅時間の指定や退館を引き留めること、利用の確約はできません。利用にあたっては、保護者の方とお子さまで児童館を利用後の帰宅経路や帰宅時間など、安全面に関する話をしていただいた上でご利用ください。
2.入館時、退館時には受付で「学校・学年・名前」をお伝えください。
3.体調不良の際の利用はお控えください。また、当施設は教育委員会管轄の施設なので、学級閉鎖に伴う臨時休業に該当する場合は利用できません。
4.持ってきたおやつを食べることは可能ですが、食べる場所が決まっています。また、アレルギー等の関係からおやつや昼食の交換はご遠慮いただいております。
5.館内にスマートフォンやゲーム機などの個人物を持ち込むことは制限していませんが不特定多数の子どもが遊ぶ場所になっていますので、紛失や破損などの恐れがあります。これらのトラブルに関しては、当館では責任をもつことができませんのでご了承ください。
お知らせ
青少年センターでは、手洗い等の手指衛生、換気、消毒などの基本的な感染症対策は継続しておこなっています。
この記事に関するお問い合わせ先
青少年センター係(青少年センター)
〒590-0521大阪府泉南市樽井二丁目9番2号
電話番号:072-484-3500
ファックス番号:072-482-5425
e-mail:seishonen-center@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから