泉南農業塾事業概要&塾生募集情報
持続的な泉南農業をプロの農家から学びませんか
泉南農業塾
泉南農業塾では、農業技術を習得し農業経営を開始しようとする方等を泉南農業の新たな担い手として育成するため、学習専用ほ場(畑)にて実習・研修を実施しています。
取組み状況
現在、男性2名、女性4名、30代~70代の多様な人たちが集い、塾卒業後の農業経営に備え真剣な面持ちで、時には笑顔を交えながら講師の指導の下、作業に取り組んでいます。また、元塾生の役員が研修の際の塾生のサポートを行っています。
定期的な学習日は毎週火曜日の午前中です。季節ごとに水ナスやトマト、玉ねぎ、白菜など10種類以上の作物の育て方を学びます。
1年間を通じて学ぶ泉南農業塾は、農業経営の開始及び栽培技術向上のための実践的な学びの場となっています。
使用施設
泉南農業塾では耕運機などの農機具を完備した、学習専用ほ場(畑)を使用しています。
また、泉南市で運営している砂栽培プラントの見学・体験も行っており、次世代の「省力化」・「効率化」農業に触れることができます。
学習専用ほ場
場所:泉南市北野
面積: 1,400m2(2筆)
卒業後の進路について
泉南農業塾で1年間を通じて研修を受講した塾生は、大阪府の準農家制度における「準農家」と同等の農業経営水準を持つ者として取り扱います。従って、泉南市農業委員会の農地のあっせん事業の対象となり、新規に農地の貸借を行うことができます。
(注意)農地のあっせんを受けるためには、年間総講義日数を52日と仮定し、その6割以上の出席日数である32日以上の出席日数が必要となります。
(注意)準農家制度について詳しくは下記大阪府ホームページをご覧ください。
小さな規模から農業経営をはじめませんか?-準農家候補者を募集します-
塾生募集要項/受講申込書
泉南農業塾では、塾生の募集を随時行っております。
入塾を希望される方は以下の募集要項を踏まえ、受講申込書に必要事項を記載の上、ご提出ください。
申込に際して疑問や不安がある方は募集要項記載の問い合わせ先までお気軽にご相談ください。
講義の見学も随時受付しております。
泉南農業塾塾生募集要項(Word版) (WORD:26.3KB)
泉南農業塾塾生募集要項(PDF版) (PDF:633.5KB)
泉南農業塾受講申込書(PDF版) (PDF:127.8KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
農林水産係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-9974
ファックス番号:072-483-0206
e-mail:nourin@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから