せんなん家族防災の日について
地震や土砂災害はいつ起きるかわかりません。日頃から家族や仕事場のみなさんとで「こんなときどうするか」を話し合っておくことが大切です。泉南市では毎年3月11日と9月1日を「せんなん家族防災の日」として、防災についての話し合いを拡げていきます。
ぜひ、家族皆さんで防災について話し合っていただき、万一の災害に備えましょう。もちろん職場や教室、ご近所同士等でもかまいません。日頃から万一の災害について、どのように対処するか話しあって、身近な防災力を高めましょう
せんなん家族防災の日
毎年3月11日と9月1日とします。万一の災害にそなえ、ぜひ話し合ってみてください。
話しあう内容の例
話し合っておくべき内容の例
- 家の中ではどこが一番安全でしょうか
- 救急医薬品や消火器などを備えていますか
- 幼児や老人の面倒は誰がみることにしていますか
- 避難路、避難所はどこにありますか
- 避難するとき、誰が何を持ち出しますか、非常持ち出し袋はどこに置いてありますか
- 家族間の連絡方法と最終的に出会う場所はどこにしますか
- 昼の場合と夜の場合の分担は、はっきり決まっていますか
- 地域の防災活動(自主防災組織等)に参加していますか
家の中もチェックしてみましょう
- 食器棚や家具は固定していますか
- テレビや水槽は低いところに置いていますか
- ストーブをふすま、障子、カーテンの近くで使用していませんか
- ベッドや寝る場所で、倒れかかる位置に家具や本棚はありませんか
せんなん家族防災の日パネル展示について
2023年8月28日から9月7日まで、泉南市市役所本館ロビーにてパネル展示を行っています。

この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
危機管理係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-479-3601
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:kikikanri@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
危機管理係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-479-3601
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:kikikanri@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから