令和7年度任期付職員採用試験を実施します(2025年9月採用)

令和7年9月採用(一部10月採用あり)の泉南市任期付職員採用試験を実施します。

職種・受験資格及び採用予定者数など

職種・採用予定人数・受験資格など
職種 採用予定者数 業務内容 受験資格

女性相談支援員

1名程度

配偶者等からの暴力被害者及び困難な問題を抱える女性の相談対応。庁内関係課や関係機関と連携し、助言や支援を行う等の業務 相談業務の経験があり、普通運転免許を有し実際に運転でき、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方
保健師・助産師(産休・育休代替職員) 1名程度 泉南市立保健センターでの市民からの保健・福祉に関する相談、各種健診業務や家庭訪問等の保健指導業務等

保健師、助産師の免許を有し、普通運転免許を有し実際に運転でき、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方

社会福祉従事職員 1名程度 福祉事務所等における生活保護法等に基づくケースワーク業務 普通運転免許を有し実際に運転でき、社会福祉士又は社会福祉主事任用資格を有する方
障害福祉課業務従事職員 1名程度 障害福祉課での窓口・電話対応、その他業務全般 障害者への支援等の経験があり、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方
マイナンバー関連業務従事職員 1名程度 主に窓口でPCを利用したマイナンバーカードの申請及び交付処理等。その他マイナンバーに伴う事務手続き等の業務全般 窓口業務、電話応対業務、エクセル・ワード、システムなどのパソコン操作ができる方

税務課業務従事職員(産休・育休代替職員)

1名程度 税務課での窓口・電話対応、申告受付、その他業務全般 個人市民税賦課業務経験があり、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方
介護認定調査員 1名程度

介護認定訪問調査業務及び介護保険業務全般

・要介護認定申請に基づき自宅や入院先等に訪問し、要介護認定調査の実施及び調査票の作成

・調査件数1日1人あたり3件程度
普通運転免許を有し実際に普通自動車及び原動機付自転車(三輪原付バイク)を運転でき、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方

子ども政策課業務従事職員(産休・育休代替職員)

1名程度 子ども政策課での窓口・電話対応、その他業務全般 普通運転免許を有し実際に運転でき、パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方

ふるさと戦略課業務従事職員(情報発信関連業務)

2名

情報発信業務全般

・広報紙等の編集・校正

・イベント等の取材、写真撮影

・SNSを活用した情報発信

その他ふるさと戦略課に関連する業務

次の1.~5.すべてに該当する方

1.普通運転免許を有し実際に運転できる方

2.パソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方

3.Adbe社ソフトの操作ができる方

(InDesign,Illustrator,

Photoshop,Bridge,AcrobatPro)

4.泉南市の行政情報などの発信や

啓発に意欲のある方

5.情報発信業務の実務経験がある方
  • 複数の職種を重複して申し込むことはできません。
  • 業務内容や受験資格などの詳細は、採用試験要項をご確認ください。

申込期間・試験日程

申込期間と試験日程など
項目 詳細
1.申込期間 令和7年8月13日(水曜日)から8月20日(水曜日)まで
但し、土曜日・日曜日を除きます (郵送による場合は期限必着)
2.受付時間 9時から17時30分(時間厳守)。ただし最終日は17時まで。
3.試験日 令和7年8月22日(金曜日)【適性検査・面接試験】
4.合格者発表 令和7年8月末まで
5.採用予定日

令和7年9月1日以降。

ただしふるさと戦略課業務従事職員については、令和7年10月1日以降。

募集要項の配布・様式のダウンロード

令和7年8月13日(水曜日)から、秘書人事課で配布します(土曜日・日曜日は除く、9時から17時30分まで)。
また、下記PDFファイルをダウンロードしていただくことができます。

  • 黒色インクでA4サイズ白色無地(再生紙可)の用紙で、受験申込書は、 両面印刷 してください。

郵送の場合の請求先

郵便番号 590-0592 泉南市樽井一丁目1番1号泉南市行政経営部秘書人事課宛

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課
人事係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0003
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:jinji@city.sennan.lg.jp
​​​​​​​
​​​​​​​お問い合わせはこちらから