市民交流センター

市民交流センターへようこそ
市民交流センターは、社会福祉法の規定に基づく隣保事業を行うことにより住民の福祉の向上を図るとともに、人権啓発及び市民交流を推進することにより、すべての人の人権が尊重される社会の実現に向けて各種講座、交流事業等を行っています。
- 所在地 〒590-0521 大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
 - 電話番号 072-483-6447
 - ファックス番号 072-482-0075
 - メールアドレス jinken@city.sennan.lg.jp
 
施設の概要
- 構造 鉄筋コンクリート造2階建一部3階建
 - 敷地面積 11,488.00平方メートル(駐車場含む)
 - 建築面積 621.00平方メートル
 - 延床面積 1,306.60平方メートル
 - 駐車場 約10台
	
当センターの大阪側にある市民交流センター駐車場(表示あり)に駐車してください
 
| 階数 | 部屋 | 人数 | 
|---|---|---|
| 1階 | 和室 | 20名 | 
| 2階 | 大会議室 | 40名 | 
| 2階 | 多目的室 | - | 
| 2階 | 会議室202 | 16名 | 
| 2階 | 会議室203 | 12名 | 
| 3階 | 研修室302 | 30名 | 
                    和室
                    大会議室
                    多目的室
市民交流センターへの地図(交通・アクセスのご案内)は下記リンクをご覧ください。
利用のご案内
- 開館日・時間 
  
- 月曜日~金曜日 9時~21時00分
 - 土曜日 9時~17時30分 
 
 - 休館日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)
 
使用の申請について
使用許可申請書を使用する日の2箇月前(2箇月前の月の初日)から5日前までに提出してください。
泉南市立市民交流センター使用許可申請書は下記リンクからダウンロードしてください。
泉南市立市民交流センター使用許可申請書 (PDFファイル: 63.5KB)
泉南市立市民交流センター使用許可申請書 (Wordファイル: 20.1KB)
使用の制限
次のような事由に該当する場合は、使用できません。
- 営利につながる場合…利益を上げることを目的として、物品を紹介・宣伝・販売したり、参加料をとって興行などをすること。講師または一部のクラブ員に対して結果的に金銭的利益が生じること。何かを教えたり指導することによって利益を上げ、その収益によって生計を維持していること等
 - 特定の政党その他の政治団体等の利益に関するもの
 - 特定の思想・宗教の勧誘、布教行為等を目的としたもの
 - 使用団体の代表者が泉南市外在住の団体
 - 使用団体の構成員のうち泉南市在住者が半数を超えない場合
 - その他、その使用目的・方法が適切でないと思われるもの
 
使用に関するルール
- 申請した時間を遵守するとともに、必ず閉館時間までに退館してください。
 - 市民交流センターは、すべてセルフサービスです。(会場準備、後片付けなどは自分たちでお願いします。)
 - 市民交流センター内は、敷地全域が禁煙です。午前午後を連続で使用する場合以外は、飲食も禁止です。
 - 部屋の使用後は窓を閉め、電気・エアコンのスイッチを消し、ゴミは、必ず、各自でお持ち帰りください。
 - 机・イスなど使ったものはもとの位置に戻し、備品などの破損、故障については、必ず職員に申し出てください。
 - 使用後は、「市民交流センター使用報告書」を必ず提出してください。
 
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
人権推進課
市民交流センター係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
        市民交流センター係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから










      






