産後ケア事業

産後ケア事業について

出産後のお母さんや赤ちゃんが安心して過ごせるようにサポートします。

体調が良くない、授乳がうまくいかず辛い、赤ちゃんのお世話がわからない、自宅での子育てを手伝ってくれる人がいなくて不安などの場合、産後ケア事業をご利用下さい。

流産や死産を経験された方もご利用頂けます。下記の案内をご覧ください。

対象者

・泉南市在住の産後1年未満の産婦と乳児

・産後に心身の不調や育児に不安がある方、サポートを必要とされる方。

(但し、医療行為が必要、感染症疑いがあるお母さん、赤ちゃんは利用できません)

ケア内容及び自己負担額

ケア内容

・母へのケア(母体の健康相談、乳房ケア、休息の確保等)

・児へのケア(乳児の健康状態の確認、体重等の発育の確認等)

・授乳相談、沐浴の実施もしくは相談、児へのかかわり方の相談、育児相談等

 

自己負担額

産後ケア

・利用者負担金は施設でお支払いください。アウトリーチは自宅訪問時に助産師へお支払いください

・利用回数はショートステイ、デイサービス、アウトリーチ合わせて7回までになります。

短時間デイサービスは3回までになります。

利用方法

泉南市立保健センターへ 事前申請が必要です

事前申請は、 利用希望日の3日前 (土日、祝日、年末年始を除く)までに行って下さい(持ち物は、母子手帳・本人確認書類)。 

利用施設

産後ケア

・兄弟のご利用については原則できませんが、実費負担で利用できる施設もあります。

・施設により利用できる月齢が異なります。詳しくは保健センターまでお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから