2015年の「シリーズ子どもの権利」

広報せんなん12月号の表紙より
「せんなん子ども会議」子ども委員の頼もしさに感動!空き缶ハロウィン
子ども委員企画イベント「空き缶ハロウィン」。5チームのリーダーを務めた子ども委員は、年少の子どもたちの安全への気配り、お店の方への声かけ、あいさつも手本となるべく率先してきちんと行っていました。長山公園では、空き缶を使ったゲームを開催。ルール説明、進行も子ども委員が務めました。もちろん、一緒に遊んで楽しみました。学校や家庭以外で異なる年齢の子どもたちが交流し、社会性を身につけ、力を発揮する様子は見ていてとても頼もしく思いました。子ども委員の皆さん、お疲れさま!大成功だったね!(11月1日)
2015年の「シリーズ子どもの権利」(No24~No35)
12月 | No35 | 楽しかった空き缶ハロウィン (PDF:1MB) |
11月 | No34 | 11月20日は何の日でしょうか~条例制定3年~ (PDF:1.1MB) |
10月 | No33 | 子ども委員企画イベントと子どもの権利条例市民モニターの募集 (PDF:823.1KB) |
9月 | No32 | 子どもにやさしいまち~Child Friendly Citiesにむけて~ (PDF:952KB) |
8月 | No31 | 4つの権利~すべての子どもに保障されている権利~ (PDF:853.6KB) |
7月 | No30 | 子ども会議2015 のスタート~一緒に子どもの権利を考えよう~ (PDF:957.3KB) |
6月 | No29 | 子どもの相談~不安や悩みがあったとき~ (PDF:830.7KB) |
5月 | No28 | 市長対談~平成26年度の活動を市長に報告しました~ (PDF:1.2MB) |
4月 | No27 | 「せんなん子ども会議」の子ども委員を募集します (PDF:1.5MB) |
3月 | No26 | 冒険遊び場「ちょっとバン」の川口さんに学ぶ (PDF:934.6KB) |
2月 | No25 | 子どもの権利を学習して (PDF:1.2MB) |
1月 | No24 | 子どもの権利条例委員会第2回報告 (PDF:1.2MB) |
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
子ども政策課
子ども政策係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-447-7747
ファックス番号:072-483-7667
e-mail:kodomo@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから