2018年の「シリーズ子どもの権利」
広報せんなん2018年3月号”まちかどスナップ”より
第11回防災フェア

イオンモールりんくう泉南で開催された第11 回防災フェア。フェアでは「もしもに備えて、私たちができること」をテーマにパネルディスカッションが行われ、せんなん子ども会議の小中学生が子どもの視点から防災・減災について意見を発表しました。自分たちにできることは何だろうと、自発的に周りを助けるための行動について考えている子どもたち。地域の助け合いの心を強くすることも防災には大切なこと。地域の防災訓練で、被災したときの行動を体験するキャンプをして考えてみてはどうかというアイデアも、子どもが関心を持つ防災訓練として面白い提案でした。 (1月27日)
2018年の「シリーズ子どもの権利」
12月 | No71 | 台風21 号、子どもたちの声 (PDF:614.7KB) |
11月 | No70 | 11月20日は「泉南市子どもの権利の日」 (PDF:1.1MB) |
10月 | No69 | 泉南市新規採用職員研修「子どもの権利を学ぼう!」 (PDF:861.5KB) |
9月 | No68 | 今年の活動テーマを決めました!~7月21日のせんなん子ども会議~ (PDF:670.3KB) |
8月 | No67 | 乳幼児の子どもの権利~赤ちゃん教室でのお話から~ (PDF:930.4KB) |
7月 | No66 | 子ども会議2018がにぎやかにスタート (PDF:1,018KB) |
6月 | No65 | 市長報告の雰囲気は最高でした!! (PDF:907.8KB) |
5月 | No64 | 「せんなん子ども会議」に参加して、子どもの意見を市に届けよう!! (PDF:907.9KB) |
4月 | No63 | 子どもと大人のパートナーシップのために (PDF:882.1KB) |
3月 | No62 | 第5条「子どもの相談と救済」幼稚園4歳児クラスでの研究授業 (PDF:724.3KB) |
2月 | No61 | 第13条「災害時における子どもの安全」~子どもたちと防災~ (PDF:753.3KB) |
1月 | No60 | 第4条「子どもの意見表明と参加」にせまった研究授業~その2 (PDF:941.6KB) |
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
子ども政策課
子ども政策係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-447-7747
ファックス番号:072-483-7667
e-mail:kodomo@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから