2015(H27)年度の講座イベント
信達公民館まつりを開催します(終了しました)
たのしい内容盛りだくさんです。どうぞおこしください。
ところ・時間 |
信達公民館 3月12日(土曜日)午前9時~午後4時まで 3月13日(日曜日)午前9時~午後4時まで |
内容 |
作品展示(両日)、お茶席(両日)午前9時30分~午後3時30分 (有料)、骨密度測定(12日)午前9時30分~午後4時(無料)、演 技発表(13日)午後1時~4時:コーラス・ソーリャ・わらべうた・詩 吟・琴・太極拳・謡曲・英会話・体操 |
その他 | 駐車場はありません |
問合せ | 信達公民館 電話番号483-9264 |
6回連続シニアいきいき講座前期受講生大募集!(受付終了しました)
月日 | 場所 | 時間 | 内容 | 講師 | 持ってくる物 |
4月9日(土曜日) | 樽井公民館 | 午前10時~11時30分 | ストレッチ体操 | 若林静代さん |
バスタオル 汗ふきタオル お茶・お水等 |
4月9日(土曜日) | 信達公民館 | 午後2時~3時30分 | ストレッチ体操 | 若林静代さん |
バスタオル 汗ふきタオル お茶・お水等 |
4月23日(土曜日) | 信達公民館 | 午前10時~11時30分 | 認知症予防「デュアルタスク」に挑戦! | 平岡尚さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
4月23日(土曜日) | 樽井公民館 | 午後2時~3時30分 | 認知症予防「デュアルタスク」に挑戦! | 平岡尚さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
5月7日(土曜日) | 樽井公民館 | 午前10時~11時30分 |
相続が難しくなってきた!? わかりやすい相続対策 |
市田雅良さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
5月7日(土曜日) | 信達公民館 | 午後2時~3時30分 |
相続が難しくなってきた!? わかりやすい相続対策 |
市田雅良さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
5月21日(土曜日) | 信達公民館 | 午前10時~11時30分 |
文楽入門 大阪生まれの伝統芸能 |
文楽応援団のみなさん |
筆記用具 お茶・お水等 |
5月21日(土曜日) | 樽井公民館 | 午後2時~3時30分 |
文楽入門 大阪生まれの伝統芸能 |
文楽応援団のみなさん |
筆記用具 お茶・お水等 |
6月4日(土曜日) | 樽井公民館 | 午前10時~11時30分 | JICA国際協力の現場から | 野崎肇さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
6月4日(土曜日) | 信達公民館 | 午後2時~3時30分 | JICA国際協力の現場から | 野崎肇さん |
筆記用具 お茶・お水等 |
6月18日(土曜日) | 信達公民館 | 午前10時~11時30分 | エコおもちゃを作りましょう! | 泉州ひまわりネットのみなさん |
工作の材料 筆記用具 お茶・お水等 |
6月18日(土曜日) | 樽井公民館 | 午後2時~3時30分 | エコおもちゃを作りましょう! | 泉州ひまわりネットのみなさん |
牛乳パックなどの材料 筆記用具 お茶・お水等 |
【実施公民館】樽井公民館・信達公民館
【対象】泉南市内在住のおおむね60歳以上の方
【定員】各公民館25人(申込み多数の場合抽選)
【費用】無料
【申込み】樽井公民館か信達公民館窓口で、またはハガキ・ファクス・Eメールで、住所・氏名・電話番号・性別・年齢を明記の上、〒590-0521泉南市樽井6-11-16樽井公民館「シニア(前)」係まで。ファクス番号483-4380、Eメールアドレスtarui-k@city.sennan.lg.jp
【締切】3月30日(水曜日)午後5時30分
冬、親子で科学を楽しんでみませんか(受付終了しました)
液体空気であそぼう!
マイナス196度のふしぎな世界を、いろんな実験であそんでみよう!
チラシ(PDF:196.2KB) (PDFファイル: 196.2KB)
ところ・時間 | 樽井公民館 2月27日(土曜日) 10時から12時まで |
---|---|
対象 | 小学3〜6年生までの子どもとその保護者60人(定員になり次第受付終了) |
参加費 | 100円(1人につき)。当日支払い |
申込み | 樽井公民館窓口またはファックス番号・Eメールで、(子ども・保護者とも)住所・氏名(ふりがな)・性別・年齢(学年)・電話番号を明記の上お申込みください。ファックス番号 483-4380、Eメール:表外参照 |
その他 | 見学だけはできません。全員参加していただきます。 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361 |
平日・土曜日も自習室を一般開放しています
樽井公民館・西信達公民館では、これまでの日曜に加え平日・土曜日も自習室を開放しています。開放できない日もありますので、来館前に電話でご確認ください。
時間・ところ | 樽井公民館(9時〜17時)・西信達公民館(9時〜16時)両館とも月曜日は12時まで。火曜日・祝日・年末年始は休館。 |
---|---|
対象 | どなたでも |
申込み | 不要(ただし開放できない日もありますので、来館前に電話でご確認ください。) |
その他 | 入室時に使用申請書に必要事項を記入して提出してください |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361、西信達公民館 電話番号483-9270 |
新春クラシック・コンサート(受付終了しました)
今年はピアノとチェロの二重奏です。クラシックだけでなく、おなじみのポピュラー曲も登場します。新しい年を迎え、午後のひととき、クラシック音楽に浸ってみませんか?
とき | 1月30日(土曜日)14時〜15時30分 |
---|---|
ところ | 樽井公民館 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 120名 |
参加費 | 無料(樽井公民館で配布中の入場整理券が必要です) |
出演 | 伊石昂平(いせきこうへい)さん、伊石有里(いせきゆり)さん |
曲目 | サン=サーンス「白鳥」、滝廉太郎「荒城の月」他 |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、定員12名。入場整理券を受け取る際にお知らせください。保育の申込み締切は、1月24日(日曜日)17時30分 |
問合せ | 電話で樽井公民館へ。電話番号483−4361 |
4回連続棒針編みステップアップ講座(受付終了しました)
棒針編みの基本のメリヤス編みとガーター編みができる方を対象に、4回連続の講座を開きます。以前編んだけど忘れてしまった方、編み始めたが作品完成までなかなかいかない方、いかがですか?今回は、ポカポカくつ下を編みます。受講生同士、わきあいあいと楽しく学びましょう!
チラシ(PDF:400.3KB) (PDFファイル: 400.4KB)
時間・ところ | 樽井公民館にて 2月18日・25、3月3日・10日いずれも木曜日、10時から12時まで |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | 木村要子(きむらようこ)さん、山南恵美(やまなんえみ)さん |
定員 | 14名(申込み多数の場合抽選) |
参加費 | 教材費 1000円(毛糸代4回分) |
申込み | 窓口で直接、またはハガキ・ファックス番号・Eメールで、住所・氏名(ふりがな)・年齢・日中連絡がつく電話(ファックス番号も)番号、一時保育を利用する方は、子どもの名前・性別・生年月日を 〒590-0521 泉南市樽井6−11−16 樽井公民館「棒針」係まで。ファックス番号 483-4380、Eメール:表外参照。申込み締切は、1月27日(水曜日)必着 メール・ファックス番号でのお申込みには、必ず返信しています。3〜4日たっても返信がない場合は、早めに樽井公民館へお電話ください。 抽選後は、申込みされた方法で結果をお知らせします。 当選された方は、2月7日(日曜日)17時30分までに、樽井公民館窓口でお支払いください。お支払いなき場合、キャンセルとなります。 |
一時保育 | 1歳以上、定員6人。申込み時にお知らせください。 |
その他 | 当選された方は、編み針をご自身でご用意ください(80センチメートルの長い輪針6号) |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361 |
ワンコインで健康ヘルシー料理<冬>(終了しました)
寒い時期においしさを増す野菜は、体を温めてくれます。野菜がたっぷり入った温かい料理がうれしい季節ですね。体を温める食事を心がけ、寒い冬を乗り切りましょう!
ところ・時間 | 樽井公民館2階料理室 1月16日(土曜日)10時から12時まで |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | 藤原あつこさん |
定員 | 16名(多数の場合は初めての参加者を優先に抽選。当落は12月25日(金曜日)以降に電話か申し込みの方法で通知します) |
参加費 | 500円(教材費) |
メニュー(予定) | 野菜たっぷりポトフ(煮込みスープ)、ブロッコリーの卵あんかけ、大根サラダ、炊飯器で作るピラフ、揚げアップルパイ |
申込み | 12月24日(木曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記の上〒590-0521泉南市樽井6-11-16「ワンコイン冬」係へ。 ファックス番号483-4380、e-mail表外参照 受講される方は1月9日(土曜日)17時30分までに教材費500円を樽井公民館窓口 でお支払い下さい。(お支払いなき場合、キャンセルとなります。) |
その他 | 一時保育あります。1歳以上6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 |
樽井公民館まつりを開催します(終了しました)
日頃のクラブ活動の成果をごらんください。気に入った活動が見つかれば、あなたもご一緒にいかがですか?皆さまのご来場をお待ちしております。各種多彩な展示、舞台発表、即売、もぎ店もあります。
とき | 10月24日(土曜日)、25日(日曜日)両日とも9時〜16時まで |
---|---|
ところ | 樽井公民館 |
内容 | 各クラブの作品展示・即売、もぎ店(食べ物屋台)、演技発表(25日) |
その他 | 一日だけ開催のものもあります。くわしくは、樽井公民館まで |
問合せ | 電話で樽井公民館へ。電話番号483−4361 |
新家公民館まつりを開催します(終了しました)
日頃のクラブ活動の成果をごらんください。気に入った活動が見つかれば、あなたもご一緒にいかがですか?皆さまのご来場をお待ちしております。
とき | 1、10月31日(土曜日)9時〜17時 2、11月1日(日曜日)9時〜15時 |
---|---|
ところ | 新家公民館 |
内容 | 1、各クラブによる作品展示、演技発表、お茶席、もぎ店 2、作品展示、パン販売、体験コーナー(囲碁・将棋) 詳細はお問合せください。 |
その他 | お車でのご来場はご遠慮ください |
問合せ | 電話で新家公民館へ。電話番号483−9314 |
たるい寄席3(終了しました)
思わず笑ってしまうこっけい噺、心にじ〜んとくる人情噺。そのテーマは、自分や身近な人々の庶民の暮らし。この機会に、生の伝統の話芸に耳をかたむけてみませんか?「たるい寄席」も、もう3回目になりました。常連のお客様、初めて落語にふれる子どもたち、みんなで一緒に笑いましょう!
とき | 10月31日(土曜日)14時〜15時30分 |
---|---|
ところ | 樽井公民館・3階多目的ホール |
対象 | どなたでも |
定員 | 150名 |
出演 | 噺の会 じゅげむ |
参加費 | 無料(入場整理券が必要。10月1日(木曜日)9時から樽井公民館窓口で配布) |
問合せ | 電話で樽井公民館へ。電話番号483−4361 |
5回連続パソコン入門講座ワード編(受付終了しました)
もうすぐ年賀状の季節…「パソコンで打てたらいいなぁ」と思うあなた!この講座はいかがでしょう?数字やひらがな・漢字などの入力からスタートして、イラスト入りの年賀状の完成をめざします。おひとりに1台ずつのパソコンをご用意、パソコン講師20年のベテランの先生が指導。はじめての方も安心してご参加いただけます。教材費はかかりますが、比較的リーズナブルになっています。さぁあなたもパソコンデビューしてみませんか?
ところ・時間 | 11月7日・14日・21日・28日、12月5日 いずれも土曜日の10〜12時 |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | SDLパソコンサポート 窪田勝代(くぼたかつよ)さん |
定員 | 10名(多数の場合は抽選) |
参加費 | テキスト代(初回のみ)540円、パソコン使用料各回1620円(税込み、全額前払い) |
申込み | 10月21日(水曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号(ファックス番号・携帯も)を(一時保育ご希望の方は、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日も)明記の上〒590-0521泉南市樽井6−11−16 樽井公民館「パソコンワード」係へ。 当選された方は、10月31日(土曜日)17時30分までに、樽井公民館窓口で全額(8640円)お支払いください。お支払いなき場合、キャンセルとなります。 Eメールでのお申込みには必ず返信しています。3〜4日経過しても返信のない場合は、お電話でお問合せください。 |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 ファックス番号 483−4380 |
ワンコインで健康ヘルシー料理<秋>(終了しました)
冬に向けて体を作る栄養素がたっぷり、また夏の暑さで疲れた身体にいたわりを与える秋野菜。食欲の秋…身体の芯からほっこりしましょう!
ところ・時間 | 樽井公民館2階料理室 10月17日(土曜日)10時から12時まで |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | 藤原あつこさん |
定員 | 16名(多数の場合は初めての参加者を優先に抽選。当落は10月1日(木曜日)以降に電話か申し込みの方法で通知します) |
参加費 | 500円(教材費) |
メニュー(予定) | (予定)秋鮭ときのこの南蛮漬け、長芋の蒸し物、菊菜ときのこの煮びたし、五目おこわ、さつまいものきな粉がけ |
申込み | 9月30日(水曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記の上〒590-0521泉南市樽井6-11-16「ワンコイン夏」係へ。 ファックス番号483-4380、e-mail:表外参照 受講される方は10月10日(土曜日)17時30分までに教材費500円を樽井公民館窓口 でお支払い下さい。(お支払いなき場合、キャンセルとなります。) |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 |
チリメンモンスターをさがそう!(終了しました)
チリメンモンスターとは、ちりめんじゃこの中に混ざっている、小さな魚やエビ・カニ・貝などの生き物のこと。田中正視さんと一緒に、そのモンスターたちを探して遊びます。どんなモンスターが見つかるかな?
とき | 9月5日(土曜日)14時〜16時 |
---|---|
ところ | 樽井公民館 |
対象 | 子どもからおとなまで(小学校3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
申込み | 往復ハガキで、往信は、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、学校名、学年を、返信は自宅の郵便番号、住所、氏名を明記の上、〒590-0521泉南市樽井6-11-16樽井公民館「わくわく」係まで。8月26日(水曜日)必着 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361・ファックス番号483-4380 |
夏休みわくわく科学教室ードライアイスで遊ぼうー(終了しました)
あつ〜い夏につめた〜いドライアイスで遊びましょう。シャーベットだってつくれるよ。
とき | 8月22日(土曜日)1、10時〜12時 2、14時〜16時 |
---|---|
ところ | 1、西信達公民館 2、信達公民館 |
対象 | 小学校3年生(きょうだい、保護者の見学もできます) |
定員 | 各公民館 50名 |
参加費 | 1人100円(教材費) |
申込み | 往復ハガキで、往信は希望場所(1、.、2.のいずれか)、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、性別、学校名、返信は自宅の郵便番号、住所、保護者の氏名を明記の上、〒590-0521泉南市樽井6-11-16樽井公民館「わくわく」係まで。8月13日(水曜日)必着 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361・ファックス番号483-4380 |
人形劇団クラルテがやってくる!(終了しました)
とき | 8月29日(土曜日) 14時〜15時 |
---|---|
ところ | 樽井公民館多目的ホール |
対象 | 4歳以上〜おとな |
定員 | 約150名(入場整理券が必要です。配布は8月8日(土曜日)10時から樽井公民館1階窓口で。ひとり3枚まで) |
参加費 | 無料 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361・ファックス番号483-4380 |
講演会「大事な大事な心臓のはなし」(終了しました)
町のお医者さんを講師に、興味深い≪心臓≫のおはなしをうかがいます。いままで気になっていた事、これからの健康の事、いろいろ考えてみませんか?参加は無料です。お友達と一緒に、ぜひご参加ください!
シニアいきいき講座(前期)の公開講座です。
とき | 7月11日(土曜日) 14時〜15時30分 |
---|---|
ところ | 樽井公民館多目的ホール |
対象 | おとな |
講師 | 塩谷一成さん(医学博士循環器内科専門) |
定員 | 約100名 |
参加費 | 無料 |
申込み・問合せ | 電話で樽井公民館へ 電話番号483-4361 |
朗読劇「焼き場に立つ少年」(終了しました)
「…佐世保から長崎に入った私の目に入ったのは、白いマスクをした男たちが穴のそばで荷車に山積みした死体を石灰の燃える穴の中に次々と入れていた光景でした。そのそばに、おんぶひもをたすきにかけて、幼子をおんぶしたまま焼き場に立っている少年が目に入りました。白マスクの男たちは少年に近づき、背中の赤ん坊をゆっくりと葬るように、焼き場の熱い灰の上に横たえました。その時です。炎を食い入るように見つめる少年の唇に血がにじんでいるのに気付いたのは…そして夕日のような炎が静まると、少年は沈黙のまま焼き場を去って行きました。…」 長崎原爆投下後撮影された1枚の写真「焼き場に立つ少年」と、その撮影者のアメリカ従軍カメラマン「ジョー・オダネル」が残した手記をもとに作られた、市民劇団とんがらしオリジナルの朗読劇です。
とき | 8月1日(土曜日) 13時30分開場、14時開演 |
---|---|
ところ | 樽井公民館多目的ホール |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 約100名(入場整理券が必要です。配布は7月1日(水曜日)から樽井公民館で) |
参加費 | 無料 |
その他 | 一時保育あります。1歳以上12名まで。整理券配布時に要予約。7月26日(日曜日)締切 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361・ファックス番号483-4380 |
夏休み工作ひろば(終了しました)
自然の木やどんぐりなどを使って楽しくおもちゃの工作しませんか?ナイフの使い方から教えてもらえます。お友達と一緒に公民館に来てみませんか?
とき | 8月5日(土曜日)13時〜15時 |
---|---|
ところ | 樽井公民館 |
対象 | 小学校1年生以上. 小学校1年生未満は保護者同伴で参加可 |
指導 | 「泉南の里山を大切にする会」のみなさん |
定員 | 約50名(電話申込み受付順) |
参加費 | 無料 |
申込み | 7月9日(木曜日)9時から、樽井公民館で電話受付開始 |
問合せ | 樽井公民館 電話番号483-4361・ファックス番号483-4380 |
ワンコインで健康ヘルシー料理<夏>(終了しました)
夏野菜にはカロチン、ビタミンC、ビタミンEなど多く含まれ、老化防止や抗酸化作用があります。野菜中心のメニューで、夏を元気に乗り切りましょう。
ところ・時間 | 樽井公民館2階料理室 7月18日(土曜日)10時から12時まで |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | 藤原あつこさん |
定員 | 16名(多数の場合は抽選。当落は7月2日(木曜日)以降に電話か申し込みの方法で通知します) |
参加費 | 500円(教材費) |
メニュー(予定) | (予定)ぶっかけソーメン(野菜のせ)、夏野菜の揚げ浸し、トマトと玉子の炒めもの、ガスパチョ(飲むサラダ)、かぼちゃの白玉ぜんざい |
申込み | 7月1日(水曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記の上〒590-0521泉南市樽井6-11-16「ワンコイン夏」係へ。 ファックス番号483-4380、e-mail:表外参照 受講される方は7月11日(土曜日)17時30分までに教材費500円を樽井公民館窓口 でお支払い下さい。(お支払いなき場合、キャンセルとなります。) |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 |
泉南の里山の魅力再発見!講座(4回連続)(終了しました)
貴重な泉南の里山を大切にする活動を、ご一緒にしませんか?孫子の代まで豊かな自然を残しておきたいと感じておられる方、ぜひご参加ください!(4回連続)

ところ | 樽井公民館 |
---|---|
参加費 | 無料 |
申込み | 樽井公民館窓口で直接、またはハガキ・ファックス番号・Eメールで、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・日中連絡がつく電話番号を明記の上〒590-0521泉南市樽井6-11-16樽井公民館「里山」係まで。ファックス番号:483-4380、Eメール:表外参照 6月3日(水曜日)必着。Eメールでのお申込みには必ず返信しています。3〜4日経過しても返信のない場合は、お電話でお問合せください。 |
その他 | 一時保育あり(1歳以上、6人まで)、保育の申込みは5月30日(土曜日)まで |
問合せ | 樽井公民館電話番号.483-4361 |
6回連続≪男性専科≫料理の基本のキ講座(終了しました)
病気予防の栄養の話から、食材の切り方・調理実習まで、料理の基本から学ぶ講座です。自分の体は自分で守りましょう!ボチボチ自分で作ってみませんか?料理ができるようになりたいけれど、包丁を持ったこともないし、今さら聞くのもねぇ…という方に、ぴったりな超初心者対象の料理講座です。どうぞご参加ください。
ところ・時間 | 第一回 5月20日(水曜日)その後は隔週の水曜日、全6回樽井公民館2階料理室 10時〜13時まで |
---|---|
対象 | 料理初心者の男性 10人程度(申込み多数の場合抽選) |
講師 | 三澤律子さん(管理栄養士) |
定員 | 10名程度(多数の場合は抽選) |
参加費 | 1回700円(教材費) |
申込み | 4月26日(日曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、日中連絡がつく電話番号を明記の上〒590-0521泉南市樽井6−11−16 樽井公民館「基本のキ」係へ。当落は、4月30日(木曜日)から電話またはお申込みの方法で通知します。 受講される方は5月14日(木曜日)17時30分までに教材費4200円(6回分)を樽井公民館窓口 でお支払い下さい。支払い後の返金はできません。(お支払いなき場合、キャンセルとなります。) Eメールでのお申込みには必ず返信しています。3〜4日経過しても返信のない場合は、お電話でお問合せください。 |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 ファックス番号 483−4380 |
ワンコインで健康ヘルシー料理<春>(終了しました)
春野菜などを使ったヘルシーな料理をワンコインで作ります。
ところ・時間 | 樽井公民館2階料理室 4月18日(土曜日)10時〜13時まで |
---|---|
対象 | おとな |
講師 | 藤原あつこさん |
定員 | 16名(多数の場合は抽選) |
参加費 | 500円(教材費) |
メニュー(予定) | 〔予定〕春野菜のホットサラダ(アンチョビドレッシング)、ニラの水餃子、アスパラとちりめんじゃこのご飯、春野菜のお吸い物、桜餅 |
申込み | 3月28日(土曜日)までに樽井公民館窓口かハガキ、ファックス番号、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記の上「ワンコイン春」係へ。 受講される方は4月11日(土曜日)17時30分までに教材費500円を樽井公民館窓口 でお支払い下さい。(お支払いなき場合、キャンセルとなります。) |
その他 | 一時保育あります。1歳以上、6名まで |
問合せ | 樽井公民館、電話番号483−4361 |
この記事に関するお問い合わせ先
公民館係(樽井公民館)
〒590-0521大阪府泉南市樽井六丁目11番16号
電話番号:072-483-4361
ファックス番号:072-483-4380
e-mail:tarui-k@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから