第14回図書館地域講座:「公民館講座連動企画!地形から紐解く泉南市の歴史~樽井地区を中心に~」(終了しました)

泉南市立図書館・公民館長が講師を務めます!

第14回図書館地域講座のチラシの画像

今回で第14回となる図書館地域講座では、泉南市立図書館・公民館長が、泉南市の遺跡の立地と地形からみた近世以前の樽井地区の様相に迫ります。

日時

令和6年3月24日(日曜日)午後1時30分~3時

会場

泉南市立図書館2階会議室

講師

石橋広和(泉南市立図書館・公民館長)

定員

おとな20人(申込先着順)

申込み

3月5日(火曜日)午前10時から、受付を開始します。
来館か電話、メールで名前と電話番号を図書館までお知らせください。

【ご注意ください】
3月5日(土曜日)から3月8日(金曜日)は、蔵書点検休館中のため、来館でのお申込みは、できません。

メールで申込みをされた方には、図書館から返信します。
開館日を2日過ぎても返信がない場合は、お手数ですが、図書館までお知らせください。

図書館所蔵の貴重な郷土資料をご活用ください

図書館2階の参考資料室には、泉南市や大阪府の郷土資料・行政資料、各分野の辞書・辞典、過去の新聞、全国の電話帳、インターネット情報を閲覧するパソコンなどがあり、様々な調べものをすることができます。
中でも、泉南市関係の郷土資料は、身近な地域の歴史や文化を知るうえで非常に重要な資料です。貸出できる郷土資料は、1階のおとなの本のコーナーにもあります。

ぜひ、ご活用ください。

図書館2階参考資料室の画像

2階参考資料室(調べものをする部屋)

図書館2階参考資料室の郷土資料の画像

泉南市関係の郷土資料

地図情報(図書館の場所)

関連ウェブサイト(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課
図書館係
〒590-0525大阪府泉南市馬場一丁目2番1号
電話番号:072-482-7766
ファックス番号:072-485-4565
e-mail:library@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから