こどもとスマホ・ネット等の問題に関する啓発
スマホ・ネット等とのつきあい方、考えていきましょう!
子ども達が1日あたりにゲーム機やスマホ等を使用し、動画を見たりゲームをしたりする時間は、全国的にも増加傾向にあり、学力や体力、健康面等への影響が懸念されています。
令和6年度の全国学力学習状況調査における質問紙調査の結果から、ゲームやスマホ利用等の状況を見てみると、本市は全国や大阪府の状況を上回っており、喫緊の課題であると考えています。
各ご家庭で悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。
学校では、授業や学校生活を通し、より良い生活習慣について考えたり、ネット依存の危険性を学んだりしています。
下記に、いくつかの啓発資料を掲載します。ぜひ、ご確認いただき、ご家庭でもお子様と一緒にインターネットやゲーム、スマホ等の利用について考えてみてください。


参考
こども家庭庁ウェブサイトより
みんなで考えよう!賢く・便利に・安全に!今どきのネットの使い方
ほかにも様々な啓発資料が紹介されています。
下記の、子ども家庭庁普及啓発リーフレット集もぜひご覧ください。
公益社団法人日本小児科医会:子どもとメディア委員会ウェブサイトより
ほかにも様々な啓発資料が紹介されています。
公益社団法人日本小児科医会子どもとメディア委員会ウェブサイトも、ぜひご覧ください。
文部科学省ウェブサイトより
ほかにも様々な啓発資料が紹介されています。
文部科学省ウェブサイトは、下記URLからご覧いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
学力向上対策室
〒590-0505大阪府泉南市信達大苗代374番地の4
電話番号:072-483-3673
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:gakuryoku@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから