せんなん子ども会議2019

りんくう公園ポスター

2019年度のせんなん子ども会議は・・・

8年目をむかえ、60人のメンバーが集まりました!
高校生リーダーが中心となり、子ども会議最終学年として力を発揮しました。

新築した泉南中学校に併設された青少年センターを拠点に活動しました!
泉南中学校の美術室やメディアスペースなど素敵な環境の中で活動しました。

毎回「5分でわかる子どもの権利学習」をしました。!
子どもの権利条約批准30周年記念アイコンをたくさん覚えました。

4つのグループに分かれて活動しました!
「スマホグループ」「国際交流グループ」
「公園グループ」「地図グループ」
それぞれのグループ目標に向かって意見を出し合いました。

関西子どもの権利フォーラムに参加しました!
せんなん子ども会議のこれまでの活動について報告しました。
関西各地で子どもの権利について活動している人たちと交流しました。

青少年センターで活動
子どもの権利条約アイコン
関西子どもの権利フォーラムに参加

関西子どもの権利フォーラムに参加

関西子どもの権利フォーラムに参加
プレーパークで遊んだよ!

関西子どもの権利フォーラムで報告

関西子どもの権利フォーラムで報告

関西子どもの権利フォーラムで
せんなん子ども会議の活動を報告!

スマホグループ

スマホグループでは、スマホを使うようになった時の使い方などを考えました。

最終的には、ポスターを作成して、みんなに見てもらいたいと思っています。

スマホのいいところ!

・なんでも調べることができる
・ゲームやメールができる
・緊急の時に連絡できる

スマホを使うときに気をつけたいこと!

・トラブルに巻き込まれないようにする
・スマホ依存症にならないようにする

スマホ安全教室

NTTドコモの方に来ていただいて
スマホ安全教室を行いました。

携帯電話はとても便利なものですが、
使い方をまちがえると、大変なことになると、
わかりました。

国際交流グループ

泉南市には「子どもの権利に関する条例」があります。
国際交流グループでは、この条例を多くの人に紹介したいと思い、
ポスターを作りました。
海外の人にも知ってもらいたいと、英語の文も作りました。

国際交流グループポスター
参加する権利

参加する権利

私たちには参加する権利があります。
自分の意見を言ったり、
自由に行動することです。
おとなの人は、
子どもたちの意見を
聞いてあげてください。
たとえば、外食に行くとき、
子どもが「おすしがいい」
と思っても、
おとなは「焼肉がいい」
という時があります。
そんな時は、
話し合って決めることが大切です。

生きる権利

生きる権利

私たちには生きる権利があります。
私たちは、ご飯を食べたり、
寝たり、
おふろにはいったり、
病院に行ったりすることができます。
私たちは自分らしく生きていきたい
と思います。
私たちはおとなの人と違って、
好きな時に好きなものは買えません。
おとなの人は、
私たちがおとなになるまで
支援してください。

守られる権利

守られる権利

私たちには守られる権利があります。
私たちは、だれもが平和で、
安全にくらすことができます。
子どもをいじめないでください。
子どもたちがこれから先、
生きていけません。
たとえば、赤ちゃんが泣くのは、
泣いて気持ちを
伝えようとしているからです。
子どもは小さいので
意見を言えない時があります。
おとなの人は、そのことに気づいて、
受け止めて下さい。

育つ権利

育つ権利

私たちには育つ権利があります。
遊んだり、学んだり、
自分の好きなことに
取り組んだりすることです。
大工になりたい人もいれば、
科学者になりたい人もいます。
人間一人ひとり
望むことは全く違います。
親が教師でも
無理やり教師にするのはいけません。
その人がやりがいを感じることを
させてください。

公園グループ

泉南市にできる新しい公園「(仮称)りんくう公園」を
人がたくさん来るような公園にしたい と思い、
いろいろなアイデアを考えました!

みんなにやさしい公園
りんくう公園

私たちが考えた理想の公園!
・落書きやゴミのポイ捨てのない安全できれいな公園
・季節の花が咲いている自然豊かな公園
・小さい子どもが遊べる遊具がある公園
・子どもだけじゃなく大人も一緒に楽しめる公園

ケンパロード

私たちが考えたアイデア「ケンパロード」
公園の散歩道にケンパの○が書かれていて
ケンケンパーで遊びながら進んでいくと
ポイントで4つの子どもの権利
「生きる権利」「育つ権利」
「守られる権利」「参加する権利」
について考えることができる

公園を作る会社の方から「工事中の防護壁に絵を描いてほしい!」と頼まれました。
私たちが作ってほしい「みんなにやさしい公園」をイメージした絵を、みんなで書きました。

りんくう公園ポスター

地図グループ

地図グループでは、子どもからお年寄りまで「見てわかる防災マップ作り」
を目標にしました!

泉南市の防災マップを見ましたが、何がかいてあるのかわかりませんでした。
そこで、 「子どもからお年寄りまで、見て分かる」
見た人が「この場所に行ってみたい」「見るだけでワクワクする」

そんな防災マップを作ることにしました。

泉南市にある4つの駅を中心に
砂川エリア、樽井エリア、岡田浦エリア、新家エリア
の4つのエリアに分けて、防災マップを作ることにしました。

4つのエリア
砂川エリア

砂川エリア

いつも見てもらえる地図にするために、避難所になる学校や公民館だけでなく、いつも遊ぶ公園、買い物に行くコンビニやスーパー、ケガをしたときのための病院などを描いています。

樽井エリア

樽井エリア

自分の家の近くはよく知っているので、たくさんの情報を描くことができました。
「いつも見ていたくなる地図」
「自分たちの町のいいところや
好きなところが描いてある地図」
になるように、したいと思います。

2019年度のせんなん子ども会議

3月の「市長報告」は新型コロナウイルス感染症感染防止のため中止!
3月21日に高校生リーダー2人が代表として市長に報告しました。

市長報告

市長報告

市長報告2

市長報告2

2019年度のせんなん子ども会議の活動
内容

5月25日

(土曜日)

・ビンゴでこんにちは
・権利学習「なっちゃんが大きくなるまで」
・子ども会議のルールを考えよう

6月22日

(土曜日)

・権利学習「守られていない権利は何?」
・子ども会議のルール決定
・今年の活動を考えよう!

7月20日

(土曜日)

・権利学習「4つの権利」
・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」「スマホ」

8月24日

(土曜日)

・権利学習「絵本『はじめまして、子どもの権利学習』」
・今年のバスツアーについて
・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」「スマホ」

9月7日

(土曜日)

・権利学習「子どもの権利『はい』『いいえ』」
・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」「スマホ」

10月27日

(日曜日)

・権利学習「子どもの権利アイコンができたよ!」
・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」「スマホ」

11月16日

(土曜日)

・安全スマホ教室

・権利学習「覚えていますか? 子どもの権利アイコン」

・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」

12月7日

(土曜日)

・権利学習「もう覚えたかな?子どもの権利アイコン」

・関西子どもの権利フォーラムの報告内容について

・グループ活動「国際交流」「公園」「地図」「スマホ」

12月15日

(日曜日)

子ども会議バスツアー

・プレーパークで遊ぼう!「ジャガピーパーク」

・関西子どもの権利条約フォーラム2019で発表

1月18日

(土曜日)

・権利学習「子どもの権利アイコンクイズ」

・グループ活動「市長報告で伝えたいことについて」

2月15日

(土曜日)

・権利学習「子どもが書いた子どもの権利条約から」

・グループ活動「市長報告にむけて」

3月14日

(土曜日)

市長さんに報告しよう!(中止)

3月21日(土曜)に高校生2人が代表して、
2019年度の活動を市長に報告しました。

この記事に関するお問い合わせ先

人権国際教育課
〒590-0505大阪府泉南市信達大苗代374番地の4
電話番号:072-483-3672
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:jinkenkyouiku@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから