せんなん子ども会議2022

子どもの権利「なんでやねん!すごろく」から活動に

2023kodomokaigi

第1回目の子ども会議で、子どもの権利「なんでやねん!すごろく」をしました。子どもたちの周りには、「おかしいな」「嫌だな」「不公平だな」と思う事がたくさんあります。すごろくをしながら、そんな子どもたちの気持ちは、子どもの権利と関係していることに気が付きました。

第2回目の会議では、子ども会議のメンバーがどんな時に「なんでやねん」と感じるかを出し合いました。たくさん出た意見は、どんな場面なのかを分類すると「学校で」「家庭で」「友達との間で」に分けることができました。また、「性別によるなんでやねん」は、様々な年代を通して体験していることがわかりました。

そこで、第3回目以降は、「学校グループ」「家族グループ」「性別グループ」「友だちグループ」にわかれて活動することにしました。

多くの人に子どもたちの気持ちを伝えるためには、動画やイラストやポスターが効果的ではないかと話し合い、それぞれのグループで工夫しながら仕上げました。

子ども達の思いが詰まった作品は、令和5年度から権利学習の教材として使用していきたいと思います。

各グループの活動内容について

Gakkou

~学校グループ~
学校の先生に伝えたいこととして、「意見を聞いてほしい」「怒るときはきちんと怒ってほしい」という2点をテーマとしました。実際に子どもたちが「なんでやねん」と感じた場面を、手作りペープサート(人形劇)で表し、動画を撮影しました。

Kazoku

~家族グループ~
話し合いを通して、親とのことや、きょうだいのことで不満が溜まったり、「なんでやねん」と思う場面がたくさん出てきました。おとなたちへ、家族のことが大好きだという気持ち、子どもと同じ目線になって話をしてほしいという気持ちを伝えるために、動くマンガを作成しました。

Seibetsu

~性別グループ~
ひとりひとりがその人らしく生きていける世の中にしたいという思いから、今までに感じてきた性別に関する様々な「なんでやねん」を、年代別の場面に分けました。それらを、手作りペープサート(人形劇)で表し、動画を撮影しました。

Tomodachi-1

~友だちグループ~
日頃からみんなが楽しく、安心して学校生活を送れるようにという願いを込めて、「友だち安心ルール6か条」を作成しました。6か条は、以下のとおりです。
第1条:一生懸命をバカにしない
第2条:約束は守る
第3条:喧嘩した時はしっかり話し合う
第4条:自分がイヤって思うことは人にしない
第5条:一人をつくらない
第6条:友だちを大切にし、お互い助け合う

活動の経過(2022年5月~2023年3月)

2022年度のせんなん子ども会議は下記の日程で行いました。
内容

5月21日
(土曜日)

・今年度のルールづくり

・なんでやねん!すごろくゲーム

・今年度の活動内容を話し合おう

6月25日

(土曜日)

・楽しく学ぼう!子どもの権利

・グループに分かれて活動をしよう

7月23日

(土曜日)

・新しい市長さんへの活動報告&質問

・楽しく学ぼう!子どもの権利

・グループに分かれて活動をしよう

8月20日

(土曜日)

・楽しく学ぼう!子どもの権利

・グループに分かれて活動をしよう

9月10日

(土曜日)

・楽しく学ぼう!子どもの権利(権利ボックス)

・グループに分かれて活動をしよう

10月29日

(土曜日)

・楽しく学ぼう!子どもの権利(ペーパータワー)

・グループに分かれて活動をしよう

11月19日

(土曜日)

泉南市子どもの権利の日

・楽しく学ぼう!子どもの権利(子どもの権利クイズ)

・グループに分かれて活動をしよう

12月17日

(土曜日)

・市長報告に向けて準備をしよう

1月21日

(土曜日)

・市長報告に向けて準備をしよう

2月4日

(土曜日)

・市長報告に向けて準備をしよう

3月11日

(土曜日)

・紀泉わいわい村でカレー作り

・市長さんへの報告

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

人権国際教育課
〒590-0505大阪府泉南市信達大苗代374番地の4
電話番号:072-483-3672
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:jinkenkyouiku@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから