せんなんの桜スポット紹介
泉南市の主な桜スポットのご紹介です。
市民体育館前の桜

信達樽井線の両脇に桜並木があります。見ごろになると、あいぴあ泉南前では、春うららかな陽射しの下でゆったりと花見を楽しむ多くの人々が見受けられます。
種河神社の桜

1623年に今の地に社殿を造営し、その後仁和寺御所より種河明神の神号を授けられ、新家の人々の守り神として親しまれ現在に至っています。春には、神社内に植えられた桜が見事な花を咲かせ人々を楽しませてくれます。また、夏には祇園祭も催されています。
国史跡海会寺跡の桜

白鳳時代(約1350年前)に建てられた古代寺院「海会寺」跡とその建立を行なったとされる豪族の住居跡が完全な姿で発見され、国史跡の指定をうけています。その発掘調査から、古代の政治の中心と強いつながりをもった有力な豪族が何世代かにわたりこの地域を治めていたことがわかってきました。
堀河ダムの桜

泉南市と和歌山県の境界にほど近い東信達地区の山中にある、周囲4キロメートル、総貯水量約250万トンの灌漑用ダムの周囲に植えられた桜並木は、春の訪れとともに美しい桜の花を咲かせ、散策に訪れる人々を迎えてくれます。
お問合せ
泉南市では、せんなんの桜についての情報を発信していますが、どのような情報を発信してほしい等のご意見・ご希望をメールでお寄せください。
この記事に関するお問い合わせ先
プロモーション戦略課
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-447-8811
ファックス番号:072-447-8117
e-mail:promotion@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから