防災DXに関する連携協定及び実証実験について
実証実験にご協力いただける市民の皆さまへ
本実証実験は市民参加型ニュースアプリ「NewsDigest」を活用した実証実験となります。実証実験にご協力いただける市民の皆さまにおかれましては、以下の方法でアプリをインストールいただき、身の回りのリスク情報(現在地の天気、道路の破損、停電、事故、自然災害被害など)について投稿をいただきますようお願いいたします。また、秋祭り期間中、地車(やぐら)の曳行に伴う交通規制などの情報も投稿いただくことができます。
「NewsDigest」の「情報提供機能」から情報の投稿をしていただくことで、PayPayポイントなどのデジタルギフトに交換可能なポイントを獲得することができます。
なお、お車などを運転中の携帯電話、スマートフォンなどの使用は、道路交通法で規制されております。運転中のアプリの利用はお控えください。
アプリの利用方法について
1.インストール
App Store、Google Playで「NewsDigest」を検索または以下のQRコードからアクセスし、インストールしてください。
2.地域の設定
インストール後、設定画面より地域を「大阪府泉南市」に設定してください。
3.情報提供
アプリ内の情報提供ボタンより身の回りのリスク情報について投稿
4.その他
詳細な利用方法の確認やお問合せについては以下のページをご覧ください。
地域防災力の強化に向けた防災DX実証実験を開始します
株式会社JX通信社と令和5年9月26日に締結した防災に関する連携協定に基づく実証実験を10月1日より実施いたします。今回の実証実験では、泉南市民の皆さまに対して「NewsDigest」を通じた情報投稿を呼びかける他、JX通信社が開発協力し、新機能を実装したあいおいニッセイ同和損保のリアルタイム被害予測・防災アプリ「cmap」も活用し、あいおいニッセイ同和損保大阪南支店の社員などが安全・安心に関する情報を収集、JX通信社が内容確認の上「FASTALERT」で共有します。
地域の実証パートナー(あいおいニッセイ同和損保)を加えた形で、地域防災力向上のためのソリューションとして「NewsDigest」の利用を推進する取組は、国内初となります。
実施期間について
本実証実験は「NewsDigest」からの情報提供を呼びかける「情報提供促進期間」と、取り組みの効果を確認する「アンケート実施期間」からなります。
情報提供促進期間:2023年10月1日(日曜日)〜 10月31日(火曜日)
アンケート実施期間:2023年11月1日(水曜日)〜 11月18日(土曜日)
実施場所
泉南市内全域
実証実験の目的
泉南市の地域防災力を高め、市民の防災に関する自助・共助の意識の促進を目指します。
実証実験の全体像について
「NewsDigest」とは
報道価値の高いニュースをAIで速報提供する市民参加型ニュースアプリで、身の周りのリスク情報を投稿することができます。投稿された情報や、SNSに投稿された情報は、デマ情報をAIで自動的に排除する仕組みを有するAI危険情報リアルタイム配信サービス「FASTALERT」で解析された後、「NewsDigest」のリアルタイム防災マップで閲覧することができます。また、情報提供機能を使用し、地域の安全安心に貢献された方は、買い物などで使用できるポイント進呈サービスを受けることができます。
「FASTALERT」とは
JX通信社が提供しているリアルタイム型のリスク情報収集・配信提供サービスです。「NewsDigest」やSNSによる災害、事故、事件などのリスク情報に関する投稿をAI(人工知能)によって分析し、デマ情報を排除した信憑性の高い情報を配信しています。
cmapとは
台風、豪雨、地震による被災建物数を予測し一般公開するサービスです。台風は上陸前から(最大7日先まで)、豪雨、地震による被害が発生した際は被災直後から、被災建物数、被災件数率を市区町村ごとに予測し、地図上に表示します。2023年9月には、JX通信社との共同開発により、アプリを開くだけで地域の身近なリスクを地図上で確認でき、SNSにログインすることなく投稿・共有することが可能となっています。
株式会社JX通信社と防災DXに関する連携協定を締結しました
令和5年9月26日、本市は防災DXに取り組む株式会社JX通信社との間で「地域情報等の収集・発信のDX推進に関する連携協定」の締結を行いました。
本協定は、同社が提供する地域参加型ニュースアプリ「NewsDigest」の持つ「情報提供機能」を活用した地域の安心・安全などに関する情報の収集や、「NewsDigest」で得られた情報を活用した市からの情報発信を共同で推進するもので、市民・地域・行政間の情報共有の充実、自助・共助・公助の強化による地域防災力の向上を目指します。なお、地方自治体が連携協定に基づいて地域に「NewsDigest」の利用を推進していく取組は、大阪府内では初となり、全国では6例目となります。
この記事に関するお問い合わせ先
連携戦略課
公民連携担当
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-447-8816(直通)
ファックス番号:072-447-8117
e-mail:renkei@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから