消費生活についての注意喚起
通信事業者をかたる不審な電話にご注意ください!
泉南市内において、「あなたの電話が2時間後に使えなくなる」「詳細を知りたい方は1を押してください」と音声が流れる電話がかかってくる、との相談が多発しています。
1を押したあとは、「あなたの個人情報が流出している」などと告げて不安をあおり、住所、氏名、生年月日、口座等を聞き出そうとします。
突然電話が使えなくなることはありませんので、音声の指示に従わず、電話を切ってください。
水漏れ、解錠、トイレ修理などの「暮らしのレスキューサービス」でのトラブルに注意!
「トイレが詰まった」「カギをなくして家に入れない」など突然発生する暮らしの中での困った出来事。解決を急ぐあまり、業者や契約内容について十分に検討しないまま契約してしまった結果、高額な請求をされるなどのトラブルになるケースもあり、注意が必要です。
・「業界最安値」などのウェブサイトの表示を鵜呑みにせず、作業内容や料金を確認しましょう。
・困りごとが起きても慌てずに、まずは冷静になりましょう。
・必ず複数社から見積もりを取り、業者の選定を慎重に行いましょう。
・業者に「今修理しなければならない」などと契約を急かされても、サービスの内容や料金に納得できない場合には一旦冷静になり、きっぱり契約を断りましょう。
トラブルを防ぐには?
日常の暮らしの中で、急なハプニングが起こると焦って冷静な判断ができなくなることが多いため、日ごろから信頼できる業者を探すなど、情報収集をしておきましょう。
万が一、契約や解約に際し、業者とトラブルになった場合や、不安に思った場合には、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
国民生活センター 見守り新鮮情報より
怪しい通販サイトに注意!
- 市場で希少な商品が入手可能
- 米やブランド品が不自然に安い
- サイト内の日本語表記が不自然
- 支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座が個人名義
- キャンセル、返品、返金ルールの記載がない
- 事業者の名称、住所、電話番号が明記されていない
- 事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など、嘘の情報が記載されている
- 問い合わせ先のメールアドレスがフリーメール
- 問い合わせ先の電話番号が通じない
通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに商品が届かないなどの相談が寄せられています。
☆被害にあった場合は、すぐにクレジットカード会社や振込先銀行に相談しましょう。併せて最寄りの警察に被害を届け出ましょう。
☆不安なときは消費生活センター等にご相談下さい(消費者ホットライン 188)。
定期購入「返品」だけでは解約になりません
低価格やお試し等を強調する広告を見て、1回だけのつもりで商品を注文したら実は定期購入だったというケースがあります。
自分は1回分しか注文していないからと、商品を返送したり受け取り拒否したりしても、それだけでは解約にはならないので注意しましょう。
☆ネットで購入する際は、最終確認画面などで定期購入になっていないか、解約方法・条件、支払総額などをしっかりと確認しましょう。また、これらの記載はスクリーンショットで必ず保存しましょう。
☆誤認するような表示があった場合などには、申し込みを取り消せる場合があります。困ったときは、消費生活センター等にご相談ください。
警察庁より注意喚起
国際電話番号からの着信にご注意ください!
国際電話番号を利用した特殊詐欺が急増しています。
このような詐欺被害に遭わないために、普段、国際電話を使用する予定がない方は、国際電話の利用休止手続きをすることで、海外からの発着信を休止することができます。
警察では、国際電話サービスの休止について広く社会に呼びかけ、社会全体の機運を醸成する活動を「みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ」と呼称し実施しています。
詳しくは、警察庁ホームページをご覧ください。
国際電話不取扱受付センター
国際電話の発着信は無料で休止できます。
◇申込電話 0120-210-364
(オペレーター案内:平日9時から17時、自動音声案内:平日・土日祝24時間)
◇ウェブからの申し込み https://www.kokusai-teishi.com
見守り新鮮情報とは(国民生活センター)
全国の消費生活センターなどに寄せられた情報から、いま起きている「高齢者・障がい者」「子ども・若者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などについて、国民生活センターが発信している情報です。
これらの情報は、高齢者・障がい者本人や見守る方を対象としたメールマガジン「見守り新鮮情報」、子どもや子育てをする方および若者を対象とした「子ども・若者サポート情報」でも発信されています。被害防止にお役立てください。
困ったときは、ひとりでなやまず、すぐ相談
泉南市消費生活センター (電話)072-447-8099
または、消費者ホットライン(電話)局番なし「188」(いやや!)
「188」はお住まいの地域の消費生活センターに繋がります。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
商工労働係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-8191
ファックス番号:072-483-0206
e-mail:sinkou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから