「家電リサイクル法」対象品の処分方法が便利になりました
家電リサイクル法対象品であるテレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機(衣類乾燥機)、エアコンの4品目については市での収集を行っておりません。また、ごみ焼却場への持ち込み処分もできません。
市では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社および家電4品目に関するサービス提供を行っているSGムービング株式会社と連携と協力に関する協定を令和5年4月1日付けで締結し、家電4品目の自宅回収(リビング・キッチンなど家の中からの搬出含む)を開始しました。

https://www.sg-renet.jp/
なお、電話でのお申し込みにも対応しています。
SG-ARK事務局
0570-056-006(10:00~17:00)
また、従来通り以下の方法でも処分が可能です。
- 対象家電製品は、購入した販売店または買い替えを行う販売店に処分を依頼できます
- 指定引取場所(運送会社)にご自分で搬入できます
- 市の許可業者に処分の依頼ができます
1.販売店に依頼する場合
家電リサイクル法対象品は、購入された販売店または買い替えを行う販売店が引き取る義務があります。「収集運搬料金」と「リサイクル料金」販売店に支払い、処分を依頼してください。
(購入された販売店が不明であったり、買い替えを行わず処分のみ行う等、義務外品の場合は、処分可能かどうか販売店に相談するか、下記2、3の方法で処分してください。)
2.ご自分で指定引取場所に持ち込む場合
- 郵便局にて「リサイクル料金」を振込み、リサイクル券を入手します
- 処分する品物にリサイクル券を貼付し、指定引取場所(運送業者)に直接持ち込んでください
- 郵便局に備え付けの用紙があります。その手続の際、処分される商品のメーカー名を記入しなければなりませんので事前にお調べください
指定引取場所 | 所在地および電話番号 | 営業日・受付 | 主な引取メーカー |
---|---|---|---|
日本通運 岸和田流通センター |
岸和田市地蔵浜町7-6 072-439-5658 |
月曜日〜土曜日 9時〜17時 日曜日、祝日は休み |
メーカー指定がなくなりました |
3.市の許可業者に依頼する場合
事前に郵便局で「リサイクル料金」の振込み等の手続きを行い、下記、許可業者に自宅までの引き取りを依頼し、「収集運搬料金」を支払い処分します。
- 泉南環境事業協同組合(電話番号.072-483-0530)
- 泉南一般廃棄物事業協同組合(電話番号.072-484-0288)
この記事に関するお問い合わせ先
清掃課
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
総務係
〒599-0201阪南市尾崎町532
電話番号:072-483-5875
ファックス番号:072-483-5848
e-mail:seisou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから