熱中症に関する情報

熱中症から身を守りましょう!

屋内でも屋外でも、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かず熱中症になることがあります。適切な熱中症予防行動をとり、熱中症から身を守りましょう! 

1.熱中症予防行動とは

◎暑さを避ける、身を守る

室内では・扇風機やエアコンで温度を調節

・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用

・室温をこまめに確認

・暑さ指数(WBGT)も参考に

屋外では・日傘や帽子の着用

・日陰の利用、こまめな休憩

・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

からだの蓄熱を避けるために

・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する

・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

◎こまめに水分を補給する

室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう(持病のある方はかかりつけ医に要相談)

※特に熱中症警戒アラートが発表されている地域に該当した場合は注意しましょう.

2.熱中症警戒アラート が発表されたら

熱中症警戒アラートが発表された地域を確認し、以下の予防行動の徹底をお願いします。

・エアコンなどにより涼しい環境で過ごしましょう。

・こまめな休憩や水分・塩分補給をしましょう。(持病にある方は摂取量をかかりつけ医と相談してください。

・高齢者、乳幼児などの方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方にも声掛けしましょう。

・涼しい環境以外では運動等を中止しましょう。

3.熱中症が疑われる場合は

◎涼しい場所へ移動する

エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる

からだを冷やす

◎衣服をゆるめ、からだを冷やす (特に、首の周り、脇の下、足の付け根など)

◎水分補給

※自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう!

4.停電時の熱中症対策について

災害等により停電が発生しエアコンを使用できない場合においては、次の対策 をとることが有効です。また、事前の備えも行っていただくことが重要です。

〇体を冷やしましょう

・ 涼しい服装に着替え、風通しを良くしましょう。

・ のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。

・ 濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぐと熱が放散されます。

・水道が使えるのであれば、水浴び等で体を冷やしましょう。

〇涼しいところに避難しましょう

・冷房設備が稼働している場所へ移動しましょう。

・やむを得ず車内で過ごす場合は、たとえ短時間でも小さな子どものみを車内に残すことは大変危険ですので、絶対にやめましょう。

〇普段から停電時などに備えましょう

・ 停電による断水に備え、浴槽やポリタンクに水をためておきましょう。

・水をペットボトルに入れて凍らせておくと、飲料にも冷却にも使用でき、便利です。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから