どうする
こんなとき、どうする?
活動中の「アレ?どうだったかな?」にお答えします。
利用会員編
Q.当日に、援助時間の延長はできますか?
A.協力会員の了承があれば構いません。しかし、協力会員の都合もありますので、依頼した時間をできるだけ守っていただくようにお願いします。
Q.当日、援助活動をキャンセルした場合、キャンセル料の支払いはどうなりますか?
A.前日までのキャンセルは無料ですが、当日キャンセルはキャンセル料が発生します。当日または近日中に協力会員にキャンセル料をお支払いください。
Q.同じ日に、保育所の迎えと送りをお願いしました。利用料金はどうなりますか?
A.同じ日であっても、「送り」と「迎え」は別々の活動と考えます。例えば、朝の送りに30分、夕方のお迎えに30分の活動があっても、それぞれ1時間分の活動として、朝700円、夕方700円の合計1400円の利用料金となります。
Q.センターが休みの時に、急に依頼したときはどうしたらいいですか?
A.ペアリングが終わっていれば、ペアを組んでいる協力会員に直接連絡を入れてください。センターへは、次の開所日に必ず連絡を入れてください。(連絡を入れていただかないと、補償保険の対象になりません。)
協力会員編

Q.きょうだいを同時に預かる場合、2人目の利用料金の計算はどうなりますか?
A.2人目からの利用料金は半額になります。平日の7時~20時の場合、1人目は700円、2人目は350円になります。
Q.預かった子どもを公園に連れて行っていいですか?
A.ペアリングの時に、利用会員からのOKの返事があれば構いません。利用会員がさせてほしくない遊びがあるかもしれませんので、打合せのときによく確認しましょう。
Q.援助活動中に習い事の送迎を頼まれました。利用料金はどうなりますか?
A.習い事の間は援助活動を行っていないと考えます。習い事の前と後で別の援助活動となり、利用料金も別々の活動として計算してください。
Q.預かった子どもが援助活動中にケガをしてしまいました。どうしたらいいですか?
A.すぐに必要な処置を行い、保護者とセンターへ連絡を入れてください。保険の適用となるような場合は手続きが必要ですので、センターへも必ず連絡を入れましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
家庭支援課
家庭支援係(ファミリーサポートセンター)
〒590-0521泉南市樽井一丁目8番47号
(あいぴあ泉南1階)
電話番号:072-483-9665
ファックス番号:072-483-9665
e-mail:familysupport@city.sennan.osaka.jp
お問い合わせはこちらから