約束
援助活動は、「利用会員」と「協力会員」がお互いの責任と信頼関係のもとに行われます。
気持ちよく活動するために、次のことを守りましょう。
- ファミリー・サポート・センターの活動の趣旨と 決まりを守りましょう(会則等の遵守)
- 子どもが安全に過ごせるよう、事前の打合せは必ず行いましょう
- 援助活動中は、お互いに必ず連絡がとれるように活動に関する詳細(送迎場所、駐車位置、時間の変更などの連絡は、 会員間で連携して下さい。お互いに誠意をもって、援助活動が行えるように協力しましょう。
- 活動中に知り得た、他人の家庭事情及び個人情報には、守秘義務が課せられます。プライバシーを侵害したり、個人情報を他言しないようにしましょう。ペア解消後及び退会後も同じです。
- 退会時には、会員証及びお互いに交換し合った個人情報に関する書類は、センターに必ず返却して下さい。
利用会員さんへ
- 援助依頼をする時は、必ずセンターへ連絡を入れましょう。連絡のない援助は保険の対象になりません。活動内容に変更があった場合にも、センターに連絡して下さい。
- 子どもの状態を十分に考慮し、利用会員自身の責任と判断によって、援助依頼をして下さい。
- 子どもを預ける時に必要なもの(着替え、オムツ、飲み物)などは原則として利用会員が用意して下さい。
- 条件などにより、すぐに協力会員を紹介できない場合や、また必ず紹介できるとは限りません。
協力会員さんへ
- 援助活動の前には、安全チェックリストにより、子どもが安全に過ごせるように配慮しましょう。また子どもが快適に過ごせるように、生活環境を整えましょう。
- 事前の打合せ内容を確認し、活動中も利用会員や送迎先の連絡先が分かるようにしましょう。
- ケガや事故などの時は、必要な処置を行い速やかに保護者とセンターに連絡して下さい。緊急対応マニュアルと名札は、常に携帯しておきましょう。
- 一度に複数の会員の子どもを預かることはできません。(預かる子どものきょうだいは除く)

この記事に関するお問い合わせ先
家庭支援課
家庭支援係(ファミリーサポートセンター)
〒590-0521泉南市樽井一丁目8番47号
(あいぴあ泉南1階)
電話番号:072-483-9665
ファックス番号:072-483-9665
e-mail:familysupport@city.sennan.osaka.jp
お問い合わせはこちらから