就業構造基本調査(総務省所管)
調査の目的・沿革
就業構造基本調査は、国民の就業・不就業の状態を調査し、全国及び地域別の就業構造に関する基礎資料を得ることを目的として実施されます。
1956年から実施しているもので、2022年調査は18回目にあたります。
調査の期日(次回実施予定)
2022年10月1日現在(5年周期)
次回実施(予定):2027年
調査の対象
2020年国勢調査調査区のうち、総務大臣の指定する調査区とし、この調査区に居住する世帯のうちから選定する世帯に常住する15歳以上の世帯員です。
調査事項
15歳以上の世帯員に関する事項
- 全員について
- 基本事項について
- 氏名
- 男女の別
- 配偶者の有無
- 世帯主との続き柄
- 出生の年月
- 教育
- 居住地
- 収入の種類
- ふだんの就業・不就業の状態
- 訓練・自己啓発について
- 職業訓練・自己啓発の有無
- 職業訓練・自己啓発の種類
- 育児・介護の状況について
- 育児の有無
- 育児休業等利用の有無
- 介護の有無
- 介護休業等の有無等
- 東日本大震災の仕事への影響について
- 震災による仕事への影響の有無
- 避難の有無
- 基本事項について
- 有業者について
- 主な仕事について
- 従業上の地位
- 勤め先での呼称
- 起業の有無
- 勤め先の経営組織
- 勤め先の名称
- 仕事の内容
- 就業日数・就業時間
- 年間収入
- 仕事の継続
- 1年前の就業・不就業の状態
- 前職
- 主な仕事以外の仕事について
- 主な仕事以外の仕事の有無
- 勤め先の事業の内容
- 前職について
- 離職の時期
- 離職の理由
- 従業上の地位
- 勤め先での呼称
- 勤め先の事業の内容
- 仕事の内容
- 現職又は前職と初職の関係
- 初職の従業上の地位
- 主な仕事について
- 無業者について
- 就業の希望等について
- 就業希望の有無
- 就業希望の理由
- 希望する仕事の種類
- 希望する仕事の形態
- 求職活動の有無
- 1年前の就業・不就業の状態
- 前職について
- 離職の時期
- 離職の理由
- 従業上の地位
- 勤め先での呼称
- 勤め先の事業の内容
- 仕事の内容
- 現職又は前職と初職の関係
- 初職の従業上の地位
- 就業の希望等について
世帯に関する事項
- 15歳未満の年齢別世帯人員
- 世帯全員の年間収入
- 15歳以上の世帯人員
調査方法
調査は、「総務省−大阪府−泉南市−統計調査員−世帯」の流れにより行います。統計調査員が調査票を世帯ごとに配布し、取集します。
報告は、原則として世帯主又は世帯員が調査票に記入する方法により行います。
結果の公表
集計は、独立行政法人統計センターにおいて行います。
調査結果は総務省統計局ホームページに公表されます。
また、都道府県、市区町村の地域別にも集計され、報告書が刊行されます。
結果の利用
就業構造を全国・地域別に明らかにし、国や都道府県における雇用政策・経済政策などの各種行政施策立案・学術研究の基礎資料として利用されます。
リンク
問合せ
総務課管理係電話番号072-483-0001(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
総務係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0001
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:soumu@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
総務係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0001
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:soumu@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから