せんなん男女平等参画ルーム
皆さんのご利用お待ちしています
利用できる日時
市役所執務日の9時から17時30分まで
交流スペース
図書の閲覧、活動スペースとして、簡単な打ち合わせや、グループ間の交流など、個人でもグループでも利用いただけます。
相談室
女性の悩み相談として専門のカウンセラー(フェミニスト・カウンセラー)が悩みをお聞きし、気持ちや感情の整理をお手伝いします。相談日等は下記リンクをご覧ください。
相談室
女性相談員による女性のための電話相談です。相談日時は下記リンクをご覧ください。
情報コーナー
男女平等参画に関する図書・雑誌、国・府・市町村等が発行する資料や情報誌・啓発冊子、フォーラム・講座等のチラシなどが閲覧できます。
学習スペース
学習室の使用にはグループの登録が必要です。人権推進課に「登録申請書」を提出してください。
男女平等参画社会の形成に関する学習・交流を目的とし、泉南市に在住・在学・在勤している方を主な構成員とするグループに1年間(年度末まで)有効の「登録証」を発行します。
部屋の予約は、「使用申込書」に必要事項を記入の上、人権推進課へ提出してください。
せんなん男女平等参画ルーム「ステップ」登録グループ
「ステップ」登録グループ一覧(令和6年度)
グループ名 |
活動内容 |
いまなろ会 |
泉南市男女平等参画条例が目指す社会の実現にむけての学習会 |
新日本婦人の会 泉南支部 |
住みよい社会、平和やジェンダー平等などを求めて活動したり、要求にもとづくサークル活動をしている。 |
すこやかNEWS |
男女平等参画を目指して、子育て支援、おさがりリサイクルの開催、子育て世帯の講演会、 子ども達の居場所づくり。 |
すまいるママ |
市などの講座の一時保育、有償ボランティア団体。定期的に定例会を開いて、自分達で企画したイベントも行っている。 |
れでぃご |
泉南市第1回女性議会質問内容の実施経過監査、市政についての意見交換勉強会などを行う。 |
虹の会 |
育児の悩みを月に1回交流会にて話し合う。 母親の子育ての悩み等を家族(配偶者)に協力してもらう際どのように相談したらよいかアドバイスし合う。 |
おやとこらいぶねっと |
子育ての中の母親、妊婦さんのための座談会、子育てに関わる勉強会等。 |
フラワーズ |
不登校親の会。育児は母親がするものという意識がまだまだ根強い中、子どもが学校に行かないという困難を父親・母親とわず、子どもを支えていけたらと思いますと同時に、男女平等参画をはかり、女性の社会参画をすすめる。 |
リヤン |
子どもが心配な親の交流会や勉強会や施設見学等。 |
男女平等参画に関する図書をご寄贈下さい
ルームの図書・情報コーナーでは男女平等参画に関する図書の閲覧・貸し出しを行っています。ご家庭で不要になった男女平等参画に関する図書がありましたら泉南市立市民交流センター内人権推進課へお持ち込み下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
男女平等参画係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから