人権講座・イベント案内(令和4年度開催分)

2022ヒューマンライツセミナー「世界と出会おう~学ぼう!食べよう!作ってみよう!~」(終了しました)

現在、泉南市ではたくさんの外国の方が暮らしています。国籍や民族の異なる人々がお互いの文化の違いを認め合い、地域社会の一員として共に支えあうことが大切です。
本講座では、泉南市でCIR(国際交流員)として勤務する方々に、自国の文化や生活習慣などを学び、料理やものづくりを通じて交流することで、相互理解を深め、互いの違いを尊重しつつ、共に活躍できる「多文化共生」の地域づくりについて考える機会にしたいと思います。

とき・内容

第1回 令和5年1月17日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

「日本に来て驚いたことは?一番困ったことは?」

講師の体験から日本の文化や価値観の違いを学びましょう。

 

第2回 令和5年1月24日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

「みんなで中国の料理「茶葉蛋(チャーイエダン)」を作りましょう!」

茶葉蛋は古くから中国の人々に愛され続けてきた料理です。

茶葉蛋を作っている間に切り絵も体験できます。

 

第3回 令和5年1月31日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

「ケルト民族の「ブリギットの十字架」を一緒に作りましょう!

ブリギットの十字架はアイルランドの細工物です。

 

講師

泉南市国際交流員

ところ

市民交流センター2階大会議室

定員

各回20名(申込制・多数の場合は抽選)

参加費

第1回と第3回については無料。第2回のみ参加費として200円(材料費)が必要。

一時保育

定員6名(1歳以上就学前の子どもが対象・多数の場合は抽選)

申込み

電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所・氏名・電話番号、メールアドレス、手話通訳及び一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)・年齢を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課「2022ヒューマンライツセミナー」係へ。

申込締切 いずれも各講座の1週間前まで。

その他

新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。また、感染状況により中止となる場合があります。

問合せ

人権推進課(電話:072-480-2855、 ファックス番号:072-482-0075、

Eメール:jinken@city.sennan.lg.jp

2022ヒューマンライツセミナーチラシ

2022年度人権啓発講演会(終了しました)

平成28年(2016年)12月に「部落差別解の解消の推進に関する法律」が施行されました。この法律は、現在もなお「部落差別」が存在すること、また、国や地方公共団体の責務として、部落差別解消に関する施策を講じ、相談体制の充実や教育・啓発、実態調査を行うことを明示しています。

今回の講演会では、ITの進化などの社会情勢とそれに伴う差別の現状を踏まえながら、差別につながる身元調査についてお話いただきます。わたしたちの個人情報が簡単にのぞき見され、出身地等で排除されるような社会にしないために、部落問題を自らの問題として、私たちに何ができるかをみなさんと一緒に考えたいと思います。

 

講師

北口末広(きたぐちすえひろ)さん(近畿大学人権問題研究所主任教授)

とき

10月24日(月曜日)午後3時~午後4時30分

ところ

泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)1階大会議室

内容

激変する社会と差別身元調査

~IT革命の進化と差別の現状をふまえて~

入場料

無料(定員80名先着順・申込不要)

その他

手話通訳あり

一時保育

1歳以上就学前の子どもで定員は12名(多数の場合抽選)。希望者は10月14日(金曜日)までに、電話かファックス、Eメールで人権推進課へ

問合せ

人権推進課(電話:072-480-2855、 ファックス番号:072-482-0075、 Eメール:jinken@city.sennan.lg.jp

校区人権協フィールドワーク「水平社博物館の見学と史跡めぐり」(終了しました)

全国水平社創立100周年を記念して令和4年3月3日にリニューアルオープンした水平社博物館(奈良県御所市)を見学するとともに、周辺のフィードワークを通じて、全国水平社の創立に携わった方たちの活動や思いなどを学び、差別のない世の中について一緒に考えてみませんか。

とき

10月5日(水曜日)午前8時30分~午後5時(予定)

ところ

水平社博物館、井上天極堂本社工場(詳細は、後日参加決定者に通知)

定員

36名(申込順)

参加費

2,000円(昼食代、入館料)

手話通訳

事前申込みが必要

その他

新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。また、感染状況により中止となる場合があります。

申込み・問い合わせ

9月8日(木曜日)~26日(月曜日)(午前9時~午後5時30分)の期間に、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号、生年月日、手話通訳の要否を人権推進課(電話072-480-2855、ファックス番号072-482-0075、Eメールjinken@city.sennan.lg.jp)へ

命の大切さについて考える集い(終了しました)

ある日突然、自分の大切な人が、いなくなったら・・・こんなこと考えたことはありますか。

今回の集いは、「命の大切さ」をテーマに、北朝鮮による拉致問題をテーマにした映画「めぐみへの誓い」の上映と、自らも阪神淡路大震災の被災者でありながら、被災地で太鼓の激励演奏を行い、現在では太鼓演奏のプロとして活動されている木村優一さんによる震災のお話と太鼓グループ「大地の会」による太鼓演奏の2部構成となっています。

突然今までの日常生活や命を奪われた方々の思いを知り、当たり前の生活に感謝して生きること、自分の命を大切にすることはもちろん、人の命を大事にすることの大切さについて考える機会にしませんか。

 

とき

9月3日(土曜日)

第一部 10時00分から12時00分(開場9時30分)

第二部 14時00分から16時00分(会場13時30分)

ところ

泉南市立文化ホール

内容

第一部:映画「めぐみへの誓い」の上映

第二部:太鼓奏者木村優一さんによる震災のお話と太鼓グループ「大地の会」による太鼓演奏

入場料

無料(定員350名先着順・申込不要)

一時保育

対象は1歳から就学前の子どもで、定員は12名(応募多数の場合は抽選)

8月25日(木曜日)までに人権推進課へお申し込み下さい。

その他

字幕・手話通訳・副音声あり

文化ホール敷地内で軽食販売あり

マスク着用・手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。また、感染状況により中止となる場合があります。

問合せ

人権推進課(電話番号:480-2855、ファックス:482-0075、

E-mail:jinken@city.sennan.lg.jp

2022人権啓発リーダー養成講座「コミュニティづくりの講座をはじめます」(終了しました)

あなたの「やってみたいこと」を持ち寄って、皆さんで地域を元気にしてみませんか。今年度のテーマは、「コミュニティづくり」。市民交流センターを起点にした、より多くの人にとっての居場所づくりについて、講座で学ぶだけでなく、具体的な取り組みとして実践につなげることを目標に、皆さんが企画したアイデアの実現をめざします。

講座3回、ワークショップ4回、計7回の連続講座です。

本講座は人権推進課・生涯学習課・政策推進課の共催講座です。

とき・内容

第1回 8月17日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分

「コミュニティづくりが必要な理由~泉北ニュータウンでの事例をもとに~」

泉北ニュータウン(堺市南区)での困りごと(社会的孤立など)を、多様な地域組織と人をつなぎながら解決する様子を、実践している立場から紹介。

 

第2回 8月24日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分

「ご近所でのコミュニティづくり~茶山台団地での事例をもとに~」

茶山台団地に住みながら団地コミュニティをサポートする、茶山台としょかんの活動「茶山台としょかん 〜こちら団地の集会所!」について。
 

第3回 8月31日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分

「地域でのコミュニティづくり~泉北ラボでの事例をもとに~」

地域のプレーヤーをつなぎ、参加者を増やし、みんなが地域の当事者になる。そんなチャレンジを下支えする拠点「泉北ラボ」づくりについて。

 

ワークショップ1 9月7日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分

「隣保館を拠点にしたコミュミティ活動とは」

ワークショップ2 9月20日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

作戦会議1

ワークショップ3 10月4日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

作戦会議2

ワークショップ4 10月25日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

作戦会議3

 

講師

宝楽 陸寛(ほうらく みちひろ )さん(NPO法人SEIN、コミュニティLAB所長。財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団代表理事。)

(注意)ワークショップについては、人権推進課・生涯学習課職員が担当します。

 

ところ

市民交流センター2階大会議室

定員

各回20名(申込制・多数の場合は抽選)

参加費

無料

一時保育

定員6名(1歳以上就学前の子どもが対象・多数の場合は抽選)

申込み

電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所・氏名・電話番号、メールアドレス、手話通訳及び一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)・年齢を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課「2022人権啓発リーダー養成講座」係へ。

申込締切 いずれも8月8日(月曜日)まで。

その他

新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。また、感染状況により中止となる場合があります。

問合せ

人権推進課(電話:072-480-2855、 ファックス番号:072-482-0075、

Eメール:jinken@city.sennan.lg.jp

2022憲法週間&男女平等参画週間「市民の集い」(終了しました)

人権とは、人間が人間らしく生きていくための、誰からも侵されることのない基本的権利で、誰もが生まれながらにしてもっているものです。

また、日本国憲法において、侵すことのできない永久の権利として、すべての人々に等しく保障されています。誰もが自分らしくいきいきと安心して暮らしていくためには、お互いの人権を尊重し、自分の権利と同じように他者の権利も認め合っていくことが大切です。

市では、憲法の精神を心にとめ、すべての人の人権が尊重される社会づくりのために、また、すべての人が性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮することができる社会づくりのために、憲法週間&男女共同参画週間「市民の集い」を開催します。

とき

6月12日(日曜日)13時00分から16時00分(開場12時00分)

ところ

泉南市立文化ホール

内容

第1部:源淳子さん(世界人権問題研究センター登録研究員)のおはなし

第2部:映画「一粒の麦 荻野吟子の生涯」の上映

入場料

無料(定員220名先着順・申込制)

申込方法

市民交流センターで整理券を配布します。

チラシ裏面の申込書でお申し込み下さい。

申込期間

4月22日(金曜日)~6月3日(金曜日)平日9時00分から19時00分

一時保育

対象は1歳から就学前の子どもで、定員は12名(応募多数の場合は抽選)

6月3日(金曜日)までに人権推進課へお申し込み下さい。

その他

字幕・手話通訳・副音声あり

マスク着用・手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。また、感染状況により中止となる場合があります。

問合せ

人権推進課(電話番号:480-2855、ファックス:482-0075、

E-mail:jinken@city.sennan.lg.jp

2022憲法週間チラシ

2022泉南市人権啓発推進協議会講演会(終了しました)

みなさん、「共生社会」という言葉をご存知ですか。
共生社会とは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会のことをいいます。障害のあるなしにかかわらず、すべての人が助け合い、共に生きていく社会をつくるには、障害のある人が、社会にあるバリア(壁)によって、どんな困りごとやしんどさがあるのかに気づき、そのバリアを取り除いていくことが必要です。
今回の講演会では、東京パラリンピック出場選手を講師にお迎えし、障害のある人にとって、何がバリアになっていて、どんな困りごとがあるのかについてお話いただくとともに、オリンピックをめざしたきっかけなどについてもお話を伺います。
みなさんと一緒に、共生社会の実現に向けて、自分達に何ができるかを考える機会にしたいと思います。

とき

5月29日(日曜日)

午後2時00分~泉南市人権啓発推進協議会総会

午後3時00分~人権啓発講演会

講師

松本 義和さん

(シドニーパラリンピック柔道銅メダリスト・2020東京パラリンピック出場選手)

定員

100名(申込制・先着順)

参加費

無料

申込み

電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所・氏名・電話番号を

明記の上、人権推進課人権推進係まで。

申込〆切:5月20日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

人権推進課
人権推進・男女平等参画係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから