認知症総合支援事業

以下のリンクをクリックしていただければ、該当ページに移動します。

#認知症について知ろう

認知症サポーター養成講座についてのページです。

#認知症が気になったら

泉南市認知症初期集中支援チーム(オレンジチームWAO)についてのページです。

#みんなでささえる認知症

認知症カフェ、認知症ケアパスについてのページです。

#泉南市の企業・事業所のみなさまへ

認知症の取組みに参加しませんか?

認知症について知ろう

認知症サポータープロジェクト ~みんなで知ろう!認知症~

泉南市では、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを推進しています。

認知症のある人が地域で暮らすためには、すべての人が認知症に関する正しい知識と理解を持つことが大切です。

泉南市では、認知症について正しく理解し、認知症のある人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」になるための講座を開催しています。

講座の開催をご希望の場合は、ぜひお申込みください。

 

対象

泉南市内の地域の集まり(自治会、老人会、子ども会、サークル等)、学校、企業等、年齢は問いません。

実施内容

泉南市キャラバンメイト が講師として、認知症の症状や早期診断・治療や予防について、認知症のある人や介護をする家族の気持ち等を一緒に考えます。受講した方には、認知症サポーターの証である「認知症サポーターカード」をお渡しします。

キャラバンメイトとは、定められた研修を修了し、「認知症サポーター養成講座」を企画・開催し、講師を務める役割があります。

認知症サポーターカード

所要時間

約90分

費用

無料

申込み

講座をご希望の場合は、 開催予定日の一か月前までに「認知症サポーター養成講座受講申込書に必要事項をご記入のうえ、長寿社会推進課 地域支援推進係まで お申し込みください。お電話(072-483-8254)、メール(kaigo@city.sennan.lg.jp)、ファックス番号(072-483-6477)でも受付を行っています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

問合せ

福祉保険部 長寿社会推進課 地域支援推進係

電話(直通)072-483-8254

 

認知症サポーター養成プロジェクト

認知症が気になったら

認知症初期集中支援チームとは

認知症専門医(サポート医)と医療・介護・福祉の専門職がチーム員となり、認知症の「早期発見・早期対応」を目指して活動する認知症専門チームです。

活動内容

泉南市内にお住いの認知症の方(疑いのある方)のご自宅を訪問して、心配なこと、困っているなどのお話しをお伺いした上で、今後の対応などを、本人、ご家族と一緒に考えます。必要に応じて、医療・介護サービスに関する情報提供や助言を行います。

対象

40歳以上の泉南市民で、自宅で生活されており、認知症の症状などでお困りの方。

例)

認知症疾患の診断を受けたいが、受診を拒否している。

医療や介護のサービスを利用したいが、結びつかない。

認知症による症状が強く、対応に困っている。等

相談先

認知症初期集中支援チーム(地域包括支援センター)までお気軽にご相談ください。

地域包括支援センター担当地域
六尾の郷

泉南市信達金熊寺130

電話番号

072-484-8668

ファックス番号

072-484-8668

国道26号線より山側と幡代以外

新家・兎田・別所・大苗代・童子畑・楠畑・葛畑・金熊寺・牧野・岡中・六尾・市場の一部

なでしこりんくう

泉南市りんくう南浜3-7

電話番号

072-485-2882

ファックス番号

072-485-2883

国道26号線より海側と幡代

岡田・北野・中小路・鳴滝・樽井・男里・幡代・馬場・りんくう南浜・市場の一部

 

認知症初期集中支援チーム チラシ

みんなでささえる認知症

泉南市では、認知症の有無に関わらず地域で支え合うための取組みとして認知症カフェを開催しています。

また、認知症になっても安心して住み慣れた地域で生活できるよう「みんなでささえる認知症(認知症ケアパス)」を作成しています。

認知症カフェとは

認知症カフェとは、認知症について理解を深めたり、地域で交流できる場のことです。
泉南市内には、複数の認知症カフェがあり、内容は運営団体によってさまざまで、
医療・介護・福祉の専門職などに相談したり、認知症当事者同士または家族同士が
話をしたり、認知症の有無に関わらず一緒に活動できることに取り組んだりする場です。どなたでも参加可能ですので、まずは各窓口までお問合せください。

広報せんなん2024年9月号折込チラシ

認知症ケアパスとは

認知症は進行とともに状態が変化するため、状態に合わせて適切なサポートを受けることが大切です。そこで、どのような状態の時に、どのような支援が必要になるのか大まかな目安を示したものが「認知症ケアパス」です。

認知症の人と、その家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、この「認知症ケアパス」をご活用ください。

設置場所

窓口 住所 電話番号
泉南市福祉保険部長寿社会推進課 泉南市樽井1-1-1 072-483-8254
地域包括支援センター六尾の郷 泉南市信達金熊寺130 072-484-8668
地域包括支援センターなでしこりんくう 泉南市りんくう南浜3-7 072-485-2882
泉南市認知症ケア研究会 泉南市信達牧野973 072-425-5710

 

認知症ケアパス

 

 

 

泉南市の企業・事業所のみなさまへ

安心と思いやりのまちづくり ~地域共生社会をめざして~

泉南市と近隣の市町(泉佐野市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町)では、認知症等を理解していただいている企業等へステッカーを配布しています。認知症のある人が地域で暮らすためには、社会(地域や職域)が、認知症に関する正しい知識と理解を持つことが重要です。このステッカーは、 日頃から地域の住民と関わりのある職域(企業等、働く世代)の方々の認知症等への理解促進を目的 としています。配布にあたっては、 住民と関わりのある従業員等に対して、認知症に関する講座(30分程度)を実施し、理解を得ることをルール としています。ご興味のある企業・事業所のみなさまは、ぜひお問合せください。

 

私たちがめざす地域共生社会は、認知症があってもなくても同じ社会の一員として地域をともに創っていくことが重要であるため、認知症に限定しないものとしてデザインしています。このステッカーをきっかけに、安心と思いやりの地域づくりの輪が「つながる ひろがる ささえあう」ものとなるよう、取組んでいきます。

認知症ステッカー

泉南市の企業・事業者のみなさまへ

この記事に関するお問い合わせ先

長寿社会推進課
地域支援推進係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-8254
ファックス番号:072-483-6477
e-mail:kaigo@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから