後援名義使用について

泉南市の後援名義の使用を希望されるときは、使用する事業の主催者が申請してください。ただし、下記の条件を満たしていないときや、使用を承認することが不適当と認められるときには承認しないことがあります。

なお、この申請は後援名義の使用についての申請ですので、使用を承認されたからといって、泉南市より物的・人的な支援(使用料の免除、職員の派遣等)は一切ありませんのでご了承ください。

その他、泉南市後援名義使用の承認に関する詳細は「泉南市後援名義の使用の承認に関する事務取扱要領」をご確認ください。

条件について

  • 当該事業以外に使用はできません。事業は申請書記載の計画により実施するものとし、やむを得ずこれを変更しようとする場合には、あらかじめ届出を行うこととします。また、この事業実施にあたり十分な指導管理体制のもと、特に人身事故発生の未然防止に万全を期して実施するとともに万一事故が発生した場合は主催者の一切の責任において処理することとします。
  • 事業実施に際しては、公序良俗に反することの無いよう留意し、特定の政党や宗教を支持し、若しくはこれらに反対するための活動、または営利を主たる目的とする活動などをしてはならないこととします。
  • 事業実施に際しては、金品の寄附、援助、事業参加等を強要してはならないこととします。
  • 事業が終了した日から1カ月以内に、実施に際して配布または提示した開催要項、プログラム、ポスター等を添えてその結果について報告書を提出してください。
  • 事業の状況については、担当職員が調査することがあります。
  • 上記の条件に違反した場合及び後援することが不適当と認められる場合には、後援名義の使用を取り消すことや後援名義の使用を承認しないことがあります。

後援名義使用の流れ

  1. 泉南市後援名義の使用の承認に関する事務取扱要領(PDFファイル:163.2KB)」をご確認ください。
     
  2. 「泉南市後援名義使用承認申請書(様式第1号)」に必要事項を記入し「行事の後援名義申請を行うための必要添付書類」をご確認の上、必要書類を添えて秘書人事課へご提出ください。(窓口持参、郵送またはスマート申請
     
  3. 後援名義使用の承認・不承認を決定し、後日通知します。
     
  4. 事業内容を変更しようとするときは、変更内容を記載した書面に、必要書類を添えて秘書人事課へご提出ください。
     
  5. 事業が終了した日から1カ月以内に「泉南市後援名義使用報告書(様式第4号)」に必要書類を添えて秘書人事課へご提出ください。(窓口持参、郵送またはスマート申請

申請書・報告書

下記ファイルをダウンロードしてご利用ください。

(注)紙による提出の場合は、A4サイズの用紙に両面印刷してご提出ください。

提出方法

申請書等の提出は、窓口持参、郵送またはスマート申請で行うことができます。
スマート申請は窓口にご来庁いただく必要がなく、送料も必要ありません。通知はダウンロードして取得できますのでぜひご利用ください。

結果の通知を郵送希望される場合は、宛名を記入した返信用封筒に切手を貼付の上、ご提出ください。

郵便料金の目安(参考)
返送する書類はA4用紙3枚です。

なお、申請から結果通知まで2週間程度かかります。十分余裕をもってご申請ください。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書人事課
秘書係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0002
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:hisyo@city.sennan.lg.jp
​​​​​​​
​​​​​​​お問い合わせはこちらから