夏休み親子体験講座
2023ヒューマンライツセミナー夏休み親子体験講座(終了しました)
みなさんSDGsって知っていますか。SDGsの考えに『誰一人取り残さない社会の実現』があります。一人でも多くの人が幸せを感じるために、わたしたちに何ができるか、一緒に考えてみませんか。
とき・内容
第1回:令和5年8月17日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
「エコな素材をつかっておもちゃをつくろう」
飲み終わった牛乳パック、そのまま捨てるのはもったいない。エコな素材をつかって、いろいろなおもちゃをつくりましょう。
~おはなし~「昔、今、これから、人つながり、地域つながり~SDGsと人権~」
子どもが思っていること、おとなが考えていることをみんなではなしあいましょう。
第2回:令和5年8月24日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
「韓国の伝統組み紐メドゥプをつくろう」
メドゥプとは韓国で古くからつくられている組み紐でお守りの意味もあります。親子で一緒にあなただけのメドゥプをつくりましょう。
~おはなし~「コリアを身近に感じ、多文化共生を考える」
日本とかかわりの深い身近な国、韓国について、であい、まなびましょう。あらたな発見があるかも・・・
講師
第1回:おはなし 北野真由美さん(えんぱわめんと堺/ES代表理事)
ものづくり 泉南市生涯学習課職員など
第2回:おはなし 李明哲(リ・ミョンチョル)さん (コリアNGOセンター)
ものづくり 金恵美(キム・ヘミ)さん (コリアNGOセンター)
ところ
市民交流センター2階大会議室
対象・定員
各回:親子15組30名(原則として子どもは小学生以上)
いずれも多数の場合は抽選。
参加費
第1回:無料
第2回:500円(材料費として親子1組につき)
一時保育
定員9名(1歳以上就学前の子どもが対象・多数の場合は抽選)
手話通訳
事前申込が必要
その他
どちらの講座も1時間程度のおはなしがあります。
第1回・第2回どちらかだけの参加も可能です。
第1回のみ牛乳パック・トイレットペーパーの芯・ストロー・チラシなどご自宅にあるものをご持参ください。(材料がない場合はこちらで準備しています。)
申込み
電話、ファックス、ハガキ、Eメールで住所・氏名(参加者全員)・学年・電話番号、受講希望講座・手話通訳及び一時保育の要否、一時保育を希望される場合は、子どもの名前(ふりがな)・生年月日を明記の上、〒590-0592(住所不要)人権推進課「2023ヒューマンライツセミナー」係へ。
申込締切 :いずれも8月9日(水曜日)まで
問合せ

第1回エコな素材をつかっておもちゃづくり

第2回韓国の伝統組み紐メドゥプをつくろう
この記事に関するお問い合わせ先
人権推進課
人権推進・男女平等参画係
〒590-0521大阪府泉南市樽井九丁目16番2号
電話番号:072-483-6447または072-480-2855
ファックス番号:072-482-0075
e-mail:jinken@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから