家具などの転倒を防止しよう

家具などの転倒防止について

阪神・淡路大震災での、死者の約9割は住宅の倒壊や、家具の転倒でなくなられています。

また、家具や大型電化製品の転倒・落下やガラスの飛散により、大きなケガをしたり逃げ場をふせがれたりします。家具の固定や配置方法などの工夫を行い、家の中の安全性を高めておきましょう。

そのほかの地震への備えについては下記のリンクをクリックしてください。

収納に工夫をしましょう

(イラスト)収納に工夫
  • 重いものは下に、軽いものは上に置きましょう。
  • 本棚などは、隙間をブックエンドで固定するなど、なるべく隙間を作らないようにしましょう。

照明器具の補強をしましょう

(イラスト)照明の補強
  • つり下げ式蛍光灯は、チェーンなどで止め落下しないようにしましょう。

置き方に工夫をしましょう

(イラスト)置き方に工夫
  • 家具の下部の前方に転倒防止のビニール樹脂状のものや、ダンボールなどを入れ、倒れてこないよう壁にもたれ気味にしておきましょう。
  • 寝室では、布団やベッドに家具が倒れてこないように配置しましょう。
  • 出入口附近に家具などを置くと、家具の転倒や移動などにより避難路が遮られることがあるので、なるべく家具を置かないようにしましょう。
(イラスト)寝室の配置

ガラスの飛散防止をしましょう

(イラスト)飛散防止
  • 食器棚などガラスのあるものは、割れたガラスが飛び散るのを防ぐため、ガラス飛散防止フィルムを貼りましょう。

耐震固定用の金具を使用しましょう

壁・柱・鴨居と家具を固定するタイプと、床などに固定するタイプがあります。家具や室内の状況によって使い分けましょう。

(イラスト)固定

重ね留め用金具

(イラスト)重ね留め

重ねた上下の家具を固定し、上部の家具の落下を防ぎましょう。また、上部の家具は壁や天井などに固定しましょう。

扉・引き出し開放防止金具

地震発生時に、扉・引き出しが開かないように固定しましょう。さらに、収納物の落下を防止するために棚板にふきんを置いたり、木やアルミ棒による飛び出し防止枠をつけると安心です。

(イラスト)開放防止

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
危機管理係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-479-3601
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:kikikanri@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから