「泉南市民まちづくりワークショップ」を開催しました

開催目的

本ワークショップでは、人口減少を食い止め、持続可能で活気ある泉南市であり続けるために、様々な課題やご意見を伺い、今後の取組に活かしていくことを目的としています。

開催日時・開催場所

第1回 令和7年2月8日(土曜日)10時00分〜12時00分

第2回 令和7年2月15日(土曜日)10時00分~12時00分

第3回 令和7年3月8日(土曜日)10時00分~12時00分

あいぴあ泉南(泉南市総合福祉センター)3階研修室

開催時の模様

第1回 意見を出しあおう


第1回目は、人口減少が続く泉南市で人口を維持するため、今まで以上に住みたい泉南市となるように、もっと住みたい”せんなん”になるために必要なことをテーマに、参加者の皆様に意見を出し合っていただきました。

参加者が机を囲んで意見交換をしている

初回となる2月8日は最強寒波のためされ、とても寒い日でしたが、24名の参加者の方にお越しいただき、泉南市民から見た泉南市または、泉南市外の人に見てほしい泉南市をテーマに意見を出し合いました。

参加者の皆様からみた泉南市の課題について、自由な意見を机の上の模造紙に直接書き込み、最後は一人一枚のカードにまとめていただきました。

模造紙に書き込む様子
模造紙に書き込む様子

第2回 課題を踏まえた解決策を考えよう

第2回目は、住みたい”せんなん”になるためのアイデアを出し合うワークショップを行いました。前回のワークショップでまとまった意見を3つのテーマに分類し、テーマ別に、課題解決に向けてどのようなことに取り組めるのかアイデアを出し合いました。

参加者が机を囲んで意見交換をしている

第2回目は16名の方々にご参加いただき、前回に出された意見を3つのテーマに分類し、テーマ別に話し合っていただきました。テーマは以下の3つについて参加者の皆様で話し合っていただきました。

話し合いの中で出た意見は付せん紙に書き、模造紙に貼り付けて意見をまとめました。

1.泉南市に住み続けられるために必要なこと

2.泉南市で働くために必要なこと

3.泉南市の魅力を高めるために必要なこと

参加者が机を囲んで意見交換をしている
模造紙に付箋紙を貼り付けて意見を出し合う様子

第3回 市民の提案を発表しよう

第1回、第2回のワークショップで出た意見やアイデアをさらに集約し、テーマ別の具体的なアイデアを参加者の皆様で描きました。

参加者が机を囲んで発表を聞いている様子

最終回となる第3回目は16名の方にご参加いただき、前回のワークショップで出た内容をさらに話し合い、具体的なアイデアとなるようにテーマ別にまとめました。

最後の発表の際には、山本市長も参加し、参加者の皆様で考えて描いたアイデアを聞かせていただきました。

参加者と市長が机を囲んで意見交換をしている
全ての発表を終え、市長からの感想
集合写真

泉南市では今回のワークショップに限らず、様々な課題について市民の皆様の意見交換を行うためのワークショップやタウンミーティング等の開催を検討しております。

今回、ご参加いただきました市民の皆様に深く御礼を申し上げますとともに、引き続きのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課
計画推進係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-0004
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:seisaku@city.sennan.lg.jp
​​​​​​​お問い合わせはこちらから