泉南市子どもの権利に関する条例委員会の市民委員の募集について

泉南市子どもの権利に関する条例委員会の「市民委員」を募集します

本市では、泉南市に生まれ育つすべての子どもが「生まれてきてよかった」と心から思えるそんな「子どもにやさしいまち」(チャイルドフレンドリーシティ)を実現していくために、泉南市子どもの権利に関する条例を2012年10月1日に制定しました。

この条例が子どもの権利条約に基づいて、子どもの最善の利益が具体的に実現できるように、条例の運営状況と条例に基づく事業等の実施状況について検証のための活動を行い、市長に必要な報告を行うため「泉南市子どもの権利条例委員会」を設置しています。11月17日に、現委員の任期が終了しますので、次期市民委員を募集します。

 

1.活動内容

泉南市子どもの権利に関する条例の運営状況と条例に基づく事業等の実施状況について検証を行うこと

2.応募資格

次の各号のいずれにも該当する方

1.市内に在住している市民であること

2.年齢が応募締切日の時点で満18歳以上であること

3.市の他の委員会又は審議会等の委員でないこと(ただし、2機関以内は可とする)

4.泉南市市議会議員、泉南市職員でないこと

5.泉南市自治基本条例第9条に規定する責務を遵守していること

6.子どもにやさしいまちづくりに関心があり会議に出席可能なこと

3.募集人数

2名

4.任期

令和7年11月18日から3年間

(委員会の開催は、平日に約2時間、年7~8回程度を予定しています。)

5.報酬

出席1回につき7,500円

6.応募方法

・泉南市子どもの権利条例委員会委員申込書に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日、年齢、職業、性別を明記の上、「応募動機」と「子どもの権利についての現状と課題、その解決」のレポート(400字程度)を添付して、子ども政策課まで持参、郵送、Eメールにてご提出ください。

・申込書は本ページの下部からダウンロードしていただけます。また、市役所子ども政策課窓口でも配布します。

・ご提出いただいた申込書、レポートは返却いたしませんので、ご了承ください。

7.募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月23日(水曜日)まで

8.選考方法

申込書及びレポート内容についての書類審査により決定し、結果は応募者全員に通知します。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

子ども政策課
子ども政策係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-447-7747
ファックス番号:072-483-7667
e-mail:kodomo@city.sennan.lg.jp
​​​​​​​
お問い合わせはこちらから