仁右衛門坂(にえもんざか)
泉南市樽井
樽井(たるい)にある受法寺(じゅほうじ)の門前を通る坂道で、別名「受法寺坂」とも呼ばれています。この坂は、江戸時代、酒造業(しゅぞうぎょう)や廻船業(かいせんぎょう)(船で海上輸送する仕事)を営む豪商(ごうしょう)深見仁右衛門(ふかみにえもん)という人が、蔵から荷物を運ぶ時に便利なように、屋敷の前から樽井浜に直接道路をつけたものだそうです。これがもとで人々から「仁右衛門坂」と呼ばれるようになり、古くから親しまれてきました。
樽井の町は地形的に「洪積段丘(こうせきだんきゅう)」として分類される丘の上に発達したものです。このため、町の周囲には個性的な坂がいくつもあることで有名です。

当時はたくさんの樽詰の酒やしょうゆがこの坂を下り、浜で船積みされ出荷されたことでしょう。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
泉南市埋蔵文化財センター
〒590-0505大阪府泉南市信達大苗代374番地の4
電話番号:072-483-6789
ファックス番号:072-483-7306
e-mail:maibun@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから